フィルムスキャン2021-フィルムスキャンs
  当サイトは入力事項が一切無い 閲覧専用の安全なサイトです
店舗タイトル
 ★☆★☆★☆★お酢臭く丸まったビネガーフィルム、アイロンキットやフィルムスキャン方法、保存、SCAN機器等 ★☆★☆★☆★

★☆★☆★☆★こちらのページから★☆★☆★☆★

営 業 内 容 他

スキャナー用フォルダの例
喰ったら体重倍返し
成人病百貨店盛業中
随時更新中。お立ち寄りを
店主のグルメ
■鉄道写真ページINDEX
★★ながら聴きお勧め
■録音見出INDEX
店主の地方私鉄巡り
【当サイト内 個人サイト】
三浦衛様のTOPページ
福原俊一様の TOPページ
●日本屈指の猫人形作家
 いしわたいくよ様公式日程
gif-02 店主の世相談義
 2022.12.14 Up 糖尿新薬-----------------

gif-02鉄フェイクブックNEWS
 2022.03.27 Up SDGS
-----------------
gif-02★某急コメント
    2022.02.27 Update
常陸小田駅にて
=================================
 gif2ファイルgif1ファイルgif3ファイルgif4ファイルラシェットブランシュ メニュー2023.03.24付 掲載  訪問記2022.12.14up
=================================
★★★グルメは★★★2023.03.29 最新(一覧ページ)
目黒川桜酒の神降臨?Lamie,立喰そば大和屋(中延),六文そば(中延),弘明寺丿貫,
アップ忘れの浅草(2022.11),ラ・リラッサ/2023.03メニュー他掲載
ちょっとおちゃらけ・・編 空也上人像+上野腹小腹減ったグルメ
 最新&最近のコンテンツ

 2023.03.28 京浜電鉄デ29号形 デ1形タイプ 最後のベスチュビュール運転台形式
 2023.03.25 東急線お散歩撮影2023.03
 2023.03.08 データ保存用HDD情報を補訂しました→こちら
 2023. 02.26 京浜電鉄デ1形21号~25号の形態の疑惑について

 2023.02.25  南島国見山鉱山線 鋼索線のトロッコ、下部鉄道線の電機機関車運転ビデオ
 奥井様のサイト「新ぜかまし文庫」を漂流中に「ビデオ」リンクを見つけ、ご友人の開設する「神道川踏切」サイト内に
 増田様のビデオリンクがあって、クリックすると何と南島国見山鉱山線 鋼索トロッコ、電機機関車運転の下部鉄道線の
 両方の軌道が稼働中の撮影されています。
 鋼索線のトロッコ鉱石投下時の車両の驚く妖怪?構造、投下後の折り返しの合理的な運転シーンの創意工夫?に痺れました。
 ロープをつかむ状況なども詳細に撮影されており、とても貴重なビデオだと思います。
 似たような中国の鉱山トロッコのyotubeを見た記憶がありますが、他に日本のどこかでも同じような形態で鉱石を運搬
 していた処はあったのでしょうか?? 神道川踏切よりお入りください (奥井様のご教示に感謝申し上げます)
       
 2023.02.14 京浜電鉄 デ26形 初の豪華外装?限定車両 ロングシート車として及び主電動機の形式申請図面を寸法数字入りにしました。
 2023.01.31 元鉄道ジャーナル名編集者 三浦衛様の東急5000系のサイト (その5) 追加しました。 (その4) (その1) (その2)  (その3) 
 2023.01.28 富山地方鉄道10030系の写真アルバム(枚数多)アップしました  
 2023.01.25 車両研究者として活躍される 福原俊一様のサイト (その1)「開設の志」が開設されました
 2023.01.25 京浜電鉄 デ1形(Not湘南)派生形式デ11,14,18形に内容補訂の上、ページを分割いたしました
 2023.01.19 鹿島鉄道「ここ貼れワンワン-03」から移転補充してアップ  
 2023.01.10 京浜電鉄 浜川駅の廃止地元反対+京浜運河埋立地計画
 2023.01.10 京浜電鉄 鮫洲駅の移転地元反対
 2023.01.05 各社の都内乗入経緯掲載 京浜急行電鉄 東京市内線と泉岳寺乗入線の獲得
 2023.01.03 海上走る??京浜急行電鉄 汐留線市電三田車庫の奇っ怪な入出庫線他周辺図を追加しました。
 2022.12.30 京浜電鉄 デ101形 奇っ怪な木造単車の全貌を 木造電車の構造などをお正月ゆっくりお読み頂ければ・・・。
 2022.12.28 京浜電鉄 デ1形・デ11形 日本初の大型木造ボギー車と言われる・・・。
 2022.12.22 弘南鉄道 冬期自作ダイヤの掲載 Ver1.02
 2022.10.08 長野電鉄 2022,私製ダイヤ+菱野温泉常盤館ケーブルカーをアップしました
   まぁ、最近のContents
京浜電鉄関係、首都圏各線、広島電鉄、SONY店主カメラなどは下記作表をご覧ください
 京 浜 電 鉄 歴 史 探 索(京浜急行電鉄も)
※全項目、資料等発見次第、随時補訂しています。各ページVer.Up年月日でご判断を
最近の新規、補訂
デ1号形(Not 湘南)  デ21号形の形態疑惑? デ26号形 豪華外装車  デ29号形
デ101号形   デ11,14,18号形       
海上走る汐留線(京急)  東京市内線と泉岳寺乗り入れ(京急)  濱川駅廃止と地元の反対  鮫洲駅移転と地元の反対 鮫洲地上駅時代(京急) 
T13.08日立台車パンフ  連結運転開始,湘南ト1形   ホーム嵩上,車両改造  軌道線全車パンタ化
  改軌前後の急行運転 仲木戸駅待避設備新設   生麦駅と待避設備 生麦車庫   出村駅+待避設備新設
神奈川~新町間の変遷  穴守線進駐軍の線路占用 省横浜駅Ⅲに乗入れまで 鉄道省横浜駅移転3代の図  横浜駅と周辺 1969~ 
品川駅(Ⅰ~Ⅲ)の変遷
複式架線・構内線路追加  
品川(Ⅲ)開業
品川~横浜主要駅の改軌
八ツ山橋梁増設
と線路移設
のナゾ
高輪駅乗入とその後  青山延長線
(高輪~白金猿町)
(Ⅰ)南北馬場統合失敗
  目黒川電停は幻に
 (Ⅱ)南北馬場統合工事  鮫洲地上駅時代  鈴ヶ森駅と鈴ヶ森架道橋  大森支線
トロッコ(土取線)交差 【六郷橋梁】~京浜川崎 海岸電軌軌道
橘樹(たちばな)電気軌道
の敷設申請
  
鶴見~小机支線の敷設申請  鎌倉金沢電鉄の敷設申請 湘南電気鉄道(工事申請)
金沢文庫~鎌倉八幡 
 
神奈川台場と東高島駅
 2022.02.01 大雄山線車歴コメント追加、小いじりページ、リンク関係修正等
箱根・伊豆~名古屋・モノレール関係 
伊豆箱根 大雄山線 伊豆箱根 駿豆本線  修善寺ロムニー鉄道    大山ケーブル(初代) 小田急(黄色~白)
箱根登山鉄道1970-1 箱根登山鉄道1970-2  箱根登山モハ100と紫陽花 箱根ゴールデンコース+露天湯 オリエント急行でお茶他
伊豆急100系時代 伊豆急100系時代(その3) 185系と200系新幹線登場  三島~函南EH10+EF66  久里浜庫/元南武鉄道電機 
湘南モノレール開業(1)   湘南モノレール開業(2) YOKOHAMA AIR CABIN  上野動物園モノレール  鋸山ロープーウエイ(初代) 
身延線旧国17m時代 身延線旧国20m時代 岳南鉄道機関車健在の頃  岳南鉄道モハ1100他 岳南電車2016+グルメ 
静岡鉄道 駿遠線(録有) 静岡鉄道20~300形(録有) 静岡鉄道2016 遠州鉄道吊掛4連時代 静岡おでんと由比桜エビ
飯田線旧国-大画面新規入 飯田線旧国時代(ORG) 名鉄本線・各年代 名鉄犬山線・築港線 名鉄空港・神宮前付近
名鉄 三河山線 名鉄美濃町線 名鉄揖斐・谷汲線 日車の兄弟車両(1) 日車の兄弟車両(2)
 2021.12.01 gif-02 【鉄】弘南鉄道・津軽鉄道 2021.12~2022.03の私製ダイヤを掲載いたしました。→こちら 
店主の広島電鉄めぐり
(2022.02.02現在:未リンクは作成中です)
広電5連接 5000形 広電5連接 5100形 広電連接単車1000形    広電5連接 5200形 広電名所物?/コロナ対策
 広島電鉄 外来車両(除独) 広島電鉄固有在来車両  広電700形Ⅱ、800形Ⅱ 広電3連接3000系列 昔:広電だめレンズ撮影  
広島電鉄 宮島線 広電終端の広島港(宇品) 広電終端の横川,江波,白島 広電 西広島(己斐) R7年春廃止猿猴橋町電停
かき船とリバーサイド あなごめしと広電etto お好み焼きと餃子 歓楽街の流川町でガレット 広島土産の異変・取寄せ
宮島ロープウェイ 宮島島内の紅葉 市内線の紅葉区間  広島駅で芸備線応援隊  その2追加RAW現像の結果相違
2021.11.22  gif-02 【鉄】江ノ電 【長谷寺本尊造立1300年観音電車】ビール販売電車(ページ独立へ)→こちら
2021.11.22   比較画像を掲載しました。(例の夜の・・・)→こちら
2021.10.29 gif-02 【鉄】高島貨物線の沼・・・。嵌まる嵌まる・・・
  (その8+その7+その6+その5)→こちら  ページ分割しました(その1)はこちら
  (その7)の表示のままの場合、パソコン画面上部、左側の更新マークをクリックしてください ※Windows 10の場合 
2021.10.12
 2011.11.22
比較画像掲載
■お知らせ【店主のSONY RX100 M7カメラ】について※その後、継続して使用されていると誤解を避けるために
  
2020.11購入後、試写すると、なかなかの撮影フィ~リングで福井鉄道、えちぜん鉄道等を撮影してページをアップしました
  軽量と秒間20コマ連写、200mmズームの機動力やレンズの解像力の高さにより大活躍をしてくれ、ずうっ~と携行しようか
  と思ってましたが・・・。
  光量豊富な条件ではRX100M7のレンズの解像力は、「とろけるボケ¥」レンズのワンランク下の24~105mmズームより
  凄い場合があります
  ※手持ち撮影、細かな、うるさい条件なしで双方拡大したときの「松の葉先」の解像感等々
  店主、その後に腰が若干回復して2021年春、逡巡した末に
  やはり光量不足下の撮影結果その3 (福井鉄道 早朝・夜間)
      ポケットに入らず、少々重いが何とか携行できるカメラを再購入しました。
  ※2021.11下記に夜間の建築撮影比較画像を掲載しました
  2021.05以降は(α7RⅣ+24~105mm-G)の画像をアップしております。
  
このため、2021年春以降、RX100M7は休車となりました。
  ついでながら、体験談になりますが、
  光学ファインダーのカメラはファインダー表示の遅延が無く「走行撮影鉄」には絶対的アドバンテージ有。
  店主、他の「兼」あって上記カメラになりましたが、「走行撮影」は撮像素子経由で演算処理して表示されるファインダー
  表示は速くなったとは言え、タイムラグやピクセル数のざらつきには未だに違和感があります。
     ↓↓2021.11.22
 【夜間撮影の比較画像】
     
夜間の建築物をカメラを平らな石の上に置いて何コマか撮影し、良い画像を大体同じ大きさにして比較。
  ※元々、撮像素子も違いますので。店主は当たり前の結果として「やっぱりかなわんわ」という話です。
  ※手押しシャッターかつ、三脚固定ではありませんから、それなりに解釈してください。 
      ※2021.11.28 ARW(RAW)の現像ソフトによる違い→こちら   
 
2021.10.05 gif-02【雑】 店主の世相談義アップしました(店主はやっぱり鉄)
2021.05以降の京急以外のアップ+増補のページ(苦笑)
撮影年代は「頃」ですが、未検証なので、違う場合もあります $(_ _)$
YOKOHAMA AIR CABIN   横浜市営地下鉄1期開業
上大岡~伊勢佐木長者町他
高島貨物線と接続引込線,
高島駅
高島貨物線撮影記2021 瑞穂橋梁
(ノースドッグ引込線)
 
横浜駅と周辺 1969~ ここ貼れワンワン-01  ここ貼れワンワン-02  ここ貼れワンワン-03
京成電車 湘南モノレール(1) (2) 東急各線の昔  山下埠頭~八景の海岸今昔比較
伊豆箱根鉄道 駿豆本線   京王線5000系時代 井の頭線 /紫陽花2009 名鉄 揖斐・谷汲、市内線  名鉄-美濃町線  
  青春の鉄門  横軽EF63と録音  東北新幹線上野開業・米沢・赤岩   会津の記憶  仙石線(その2)  
洋光台開業  叡山電車 広島電鉄 ボロレンズ 南海電鉄  近 鉄 
SONY RX100 M7その1
とりあえず試写で大失敗
SONY RX100 M7-その2
京急・相鉄・江ノ電試写
 
SONY RX100 M7-その3
(福井鉄道 早朝・夜間)
  
SONY RX100 M7-その4(jpg編)
(福井鉄道 車両 2020) 
 
 SONY RX100 M7-その5(jpg編)
(福井鉄道 各駅・運転)
SONY RX100 M7 その6(jpg編)
京福(えちぜん)鉄道 三国芦原線
 
←完成しました。
※RX100M7は2021年春以降休車
東尋坊で蟹を喰らう 
福井駅前で美食三昧
長電2020グルメ(善光寺・小布施・安曇野)   長野電鉄デハニ保存車 2020.11.08補訂 長野電鉄2020
安曇野2020 そば屋蛍  GOTOトラベルの事業者側は  松本電鉄2020  
印は地図と空中写真で線路(跡)を巡ります (2020.06) 
京福福井支社その1へ 
比島~発坂間、車両-1
京福福井支社その2
車両-2
永平寺鉄道
永平寺~金津間
三国芦原電鉄
東尋坊口駅まで
勝山~京福大野間 
越前全本線の重なる事故
 
 丸岡鉄道
+福井大震災空中写真
福井口付近で撮影した国鉄列車 1991.07   福井鉄道鯖浦線
尾小屋鉄道
北陸鉄道能美線
京福京都支社 嵐山線  京福京都支社 叡山線  日車の兄弟車両
 ↑↑これ以前のコンテンツ見出しは→こちらのページです
gif-01お客様のサイト御紹介
 ED4012様
 ブログサイトを開設されました。今後充実されるそうです。一杯ネタをお持ちのようでワクワク。
 ご本人の弁:「70年代からの地方私鉄放浪記録をテツ歴40年の節目に振り返ってみました] →こちら
 QJ1764様
 最近、ブログサイトを開設されましたとのご連絡を頂きました。国内外で撮影される行動力には脱帽です。
   レイルマガジンで迫力の写真を公開される等ベテランのカメラワークの作品がとても参考になります。→こちら 
 宇田賢吉様
 お召し列車も運転され、蒸気時代からVVVF車両まで現場を知り尽くした元国鉄マンです。現場の立場で書かれた名著「電車の
 運転(中公新書)」他数々の著作もあり、その補遺も含めてご自身でサイトを開いておられます。是非ご覧ください。
→こちら  
 リ ン ク   お願い:リンク先サイト様の記載事項(著作権等)をお守りください
gif-01 鉄道CAD製作所様は鉄道車両や関連部品の図面や資料(史料)を残すべく、驚きの熱量で関連サイトも含め活発に御活動されておられます。
 「私製鉄道図書館」とも言うべき収蔵力とそのたぐいまれな御努力に心から敬服申し上げております。

gif-01 日本の鉄道貨物輸送と物流 ~とはずがたり運輸総研~ 様
  荷主研究者様と、とはずがたり様が共同で作成されている貨物専用線と荷主の状況を極めて詳細に研究されているサイトです。
    その精力に驚くばかりです。 減少を続ける専用線ですが、旅先で見た枝線の記憶が蘇ってきます。
gif-01  red50kei 様
         Yahoo!ジオシティーズ終了でアドレス変わったそうです(2019.05.09)
    保管されているキハ103、2号蒸気機関車、DD1201ディーゼル機関車がピッカピカ!になったニュースや
   トップクラスの鹿児島交通調査力で詳細な調査がさらにパワーアップされました。鹿児島交通の今昔を是非。
          秩父鉄道にも凝っておられるような・・・。 
 gif-01吊り掛け電車を求めて 様    
  ☆☆☆尊敬する宮下洋一様のハイパーワールド「中越地方鉄道」も店主の超憧れです。→こちら
  店主崇拝の「中越地方鉄道」経営者。トップモデラー、宮下洋一様のブログです。店主が何やら記すことも要さない・・・。
  右側のラベル欄に思ひでの写真が多数分類されています。光栄な事に宮下洋一様のブログに拙サイトの御紹介頂きました→こちら 
gif-01 地方鉄道1960年代の回想 様    
  katsumi kazama様トップページのタイトルに記述されておられる次の言葉が全てを語っておられます。
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代を回想してみました。
  廃線寸前の全国各地の地方鉄道を訪ねて多数の鮮明かつ貴重な所蔵写真を中心に数日おきに精力的にアップを続けておられます。 
店主の地方鉄道巡り静岡鉄道21系他の画像リンクに御協力いただきました。御礼申し上げます。
皆様、大変貴重な全国各地の素晴らしい鉄道画像・資料をアップされておられます。
月影様
2018.04更新
「THE電車」
M.TADA様
→汽車・電車1971~
思いで鉄道探検団団長様
思いで鉄道探検団様
む~様
む~さんの鉄道風景
グラシン紙スリーブ輸入元
フィルム整理やプリント用品

プロ用写真整理用品・長期保存用品
(株)コスモスインターナショナル様ブログリンク
鉄道模型の総本山
エコーモデル様 
サイトも大充実
イケダ歯科 池田先生(横浜関内)
名医は蒸気を追いかけた鉄道ファン
関内の便利なオフィス街に立地。
店主は絶大な信頼をしております。
自ら訪独し楽しく飲みながら蔵元で買付け
ダントツの美味なるドイツワイン
ワインフォーラムジャパンさん

おいしいお料理のブログは出色です
横浜で唯一の醤油醸造元
横浜醤油(株)さん
醤油と自家製ソースは出色の出来
お酒にピタリの「食べる醤油」や
辛さヒ~「唐辛子エキス入醤油」ラー油よりヘルシー
りくべつ鉄道(陸別町商工会)様
1.6kmの構外運転開始!
店主も早速、本線運転体験してきました
2012年、店主の体験運転→こちらから
  技術力抜群!お世話になっています
アイロンパーマの技術はピカイチ
カットハウスシンさん
 ★当サイトの画像の使用につきましては→こちら
  Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS (副店名:鈴木写真変電所) All rights Reserved
※店名略称:フィルムスキャンs
 画像の使用に関して