600形冷房改造、最後の品川~大師間の230形直通急行の活躍など。
※写真が多すぎて下の方のページ表示まで多少時間がかかること、
ある程度読み込まないと他ページへ「ジャンプしにくい」
ことをお詫びいたします。

記憶違いの記載の内容はご容赦ください。そのうち判明したら訂正いたします・・。程度の掲載姿勢・・。
 2018.01「(昔)真の京急」地上激走の快特他を順次アップしております。ながらでお楽しみ下さい
------------------ 冷房車登場 --------------------
京浜急行600形冷房改造
↑久里浜工場では600形の冷房改造に大忙し
600形の初冷改車は629~632、637~6402本8両を組替、6連と2連になって冷房改造を開始、1971(S46).6に629Fが
【M1-637(屋,日)-M2C-638(床,芝)MG洋】-【M1S-631(屋,菱)-M2C-630(床芝)MG菱】-【M1S-639(屋,日)-M2S-640(芝,床)洋】が
1ヶ月後の1971(S46).7に【M1-629(屋,日)-M2S-632(床,芝)MG洋】M1系屋上集中36,000kcal、M2系床下集中34,000kcalの編成が竣工した。
京浜急行600形デハ617
↑非冷房617-616(品川寄)編成が増結の8連※
(冷房化で613-614-615-618-619-620組成)の余剰?両端車の番号逆の入替組合せ。
京浜急行600形デハ601
↑601~604の真っ当な車号順の冷改。
床下冷房組以外はM1系が屋上集中36000kcal(日立、三菱)、
M2系が分散冷房8,500kcal×4(東芝)となった。
京浜急行600形デハ617
 ↑↓冷改最後の順番を待つ616-617。1972(S47).6に冷改出場
京浜急行600形デハ617
京浜急行600形デハ629
 ↑1971(S46).07竣工、夏輸送に間に合った629-632。
品川寄りの編成は637の6連と思われる
京浜急行1000形デハ1256
↑1971(S46)7月に1251~新造冷房車が初登場
京浜急行1000形TH1000軸ダンパ付台車
 ↑軸ダンパ試験取付のTH1000(1251,1252)京急初の量産空気バネ台車
京浜急行600形冷房改造直後の車内
 600形冷改車内 1000形新造冷房車内 
登場直後は車内窓際に造花をあしらい、鉛筆を小さく切ったような芳香剤を各所巧みに絡ませていた
冷風をかき混ぜるため扇風機を設置、非冷房車の扇風機より回転数を落としている
(CY-40QK/1,025rpm/h,4.6回/分)の首振。では、非冷房車の回転数はというとウ~ン・・・。
京浜急行1000形1251冷房車就役直後の車内
京浜急行600形デハ625
↑1971(S46).10竣工で未だ綺麗な625F
京浜急行600形初日号
 ↑↓1971(S46).12月に出場したばかりの613Fピッカピカの
初日号【613-614-615-618-619-620】
 1971(S46).6~1972(S47.6)の1年間で600形40両もの冷房改造を行った
突貫工事の久里工の皆様ご苦労様です。
 京浜急行600形初日号
京浜急行600形初日号
京浜急行600形デハ628
 ↑625F4連1971(S46).10竣工+629F2連
1791(S46).7竣工と思われる編成
京浜急行1000形デハ1256
 ↑1251Fの8連
京浜急行1000形デハ1263
 ↑6連×3本で運転するのかと思いきや、1263Fの中間の4両が8連を組むために
1251Fに65,66/1257Fに67,64を取られて1263-1268の2連冷房車で活躍
京浜急行400系デハ460更新直後編成
 ↑460系更新工事は両端のデハだけピッカピカ 
↓その後は制輪子の洗礼を浴びて判別が付かなくなる
京浜急行400系デハ463
--------終夜運転-----------
京浜急行1000形デハ1056紹運号、デハ230ダルマ急行266
↑直通急行と冷改前の2次前面の並び。好きやなぁ~
京浜急行230形デハ250ダルマ急行
京浜急行サハ294
 ↑サハ化された3扉の294 
S45.04.28付で運転台撤去だったかなぁ~
京浜急行230形デハ265ダルマ急行
 ↑↓川崎大師直通急行は品川~東門前間の運転。3M1T編成265
六郷鉄橋架替による連絡線使用停止後、定期運転は無くなった。
種別板セット入急行板単一急行種別板
京浜急行230形デハ250ダルマ急行東門前
 ↑東門前で出発を待つ
京浜急行230形デハ233ダルマ急行
 ↑↓平和島駅でダルマ急行
大師線の230は基本3M1Tで4両編成を組む。
本線の4M編成より主電動機の割合が低い
にもかかわらず、川崎駅地平ホームから一気に23‰(記憶)で
旧六郷川橋梁の高さまで登り、橋梁にある渡り線を亘って行く。
※橋梁上の分岐器は橋梁自体が熱による伸縮があるとして、
原則、設置はされなかった。←今もそうかな?
京浜急行230形デハ274ダルマ急行
 ↑年に1回だけ深夜に乗車できるシンデレラ?列車
京浜急行1000形デハ1097
 ↑↓1095、1097は前面部にパンタ鍵外し管?
(エアか電磁かも店主は不知)が付いているのが特徴。登場当初は無く、配管時期が不明。
京浜急行1000形デハ1095
京浜急行1000形デハ1178 
 ↑新年らしい駅の飾りが良いんですが、穴守稲荷、川崎大師、さぁ何処に行きましょか?
都営5000形5116
 ↑↓都の5000 ナヌッ!見れば判る。そりゃまぁ。ステンレス帯がきらびやかな、登場当時の衣装と言うことで
都営5000形5088
京浜急行400系デハ473
 ↑夕陽を浴びて最後の全検出場と思われる
京浜急行400形デハ427
 ↑まぁ、パンタの高さを見てクラハイ。
この高さも捨てたもんじゃ無い。
京浜急行400形デハ432
京浜急行400系デハ472
京急谷津坂駅看板
 ↑分譲地開発で建てた国道16号線向看板。
所要時分は現行とどの位違うでしょ~うか?
京浜急行1000形デハ1060
 ↑↓工場地帯だったこの辺り、跡形も無いほど変貌しています。
京浜急行1000形デハ1041
谷津坂 日平産業煙突
↑↓日平産業の煙突そびえる。
左側は「尼崎製釘」略して「アマテイ」そして生コン工場も
京浜急行1000形デハ143 谷津坂 日平産業煙突
京浜急行1000形デハ1131
 ↑後方は西武鉄道が開発中の西柴分譲地。
分譲地の上の方は某自動車会社の社員寮等が建った
京浜急行1000形デハ1065
 ↑↓上り線は東急車輌(現在:総合車両製作所)の1067mm区間。↑下り線のレールは脱線防止ガードレール
3線区間の東急車両回送写真は(その1)下部に掲載しています
京浜急行1000形デハ1016
 ↑↓六浦~神武寺の3線区間を走る。
京浜急行230形デハ266
 ↑↓八景到着後一旦東急車両の引込線(京急所有部分)に引き上げます
京浜急行230形デハ248
 ↑↓京急逗子~逗子海岸の構内亘りポイントカーブしているため、片亘り2基で捌いた。
京浜急行400形デハ441
 ↑京浜逗子駅で方向幕を変えて逗子海岸駅に入線します。
京浜急行230形デハ263
京成3300形3332
 ↑↓京急線内で特急のアルバイト
京成3300形3332
京成3300形3317
京成3300形3317
 ↑↓やパシフィック号を名乗ってやっと親元に帰れます 
↑右上の電柱広告の「横浜機工」文庫辺りじゃ有名な企業でした
京成3000形3062
 ↑京成の3000形も1次車からステンレスの3500形まで様々に入線した。
京浜急行1000形デハ1156
↑横浜行き海水浴特急。新町まで回送
京浜急行600形デハ621
---------------箸休め------------- 
横浜C577
横浜C577
横浜C577
↑カビのやろー!
 ↓レベルいじってみました
横浜C577
横浜C577
 ↑鳥が舞う。貫通路は特に鎖も無く・・・。のどかであった。
高島貨物DD13
京浜急行400形デハ409
----------空港線230----------
京浜急行230形デハ273
 ↑↓デモ隊に砂利を盗まれないようアスファルトで固めた時期
京浜急行230形デハ258
京浜急行230形デハ258
京浜急行230形デハ255
京浜急行230系形サハ289
京浜急行230形デハ256
京浜急行230形デハ255
京浜急行230形デハ273
京浜急行230形デハ258
↑穴守稲荷の留置線遠景
京浜急行230形デハ273
京浜急行230形デハ267
 ↑↓ラッシュまでお休み
京浜急行230形デハ255、267
京浜急行230形デハ256
京急羽田空港駅
----------大師線230----------
京浜急行230形デハ242
京浜急行230形デハ259
京浜急行230形デハ272
京浜急行230形デハ233
 京 浜 電 鉄 歴 史 探 索(京浜急行電鉄も)
※全項目、資料等発見次第、随時補訂しています。各ページVer.Up年月日でご判断を
最近の新規、補訂
  デ1形(京浜)・デ11形   デ101形 海上走る汐留線(京急)  東京市内線と泉岳寺乗り入れ(京急)
T13.08日立台車パンフ  連結運転開始,湘南ト1形   ホーム嵩上,車両改造  軌道線全車パンタ化
  改軌前後の急行運転 仲木戸駅待避設備新設   生麦駅と待避設備 生麦車庫   出村駅+待避設備新設
神奈川~新町間の変遷  穴守線進駐軍の線路占用 省横浜駅Ⅲに乗入れまで 鉄道省横浜駅移転3代の図  横浜駅と周辺 1969~ 
品川駅(Ⅰ~Ⅲ)の変遷
複式架線・構内線路追加  
品川(Ⅲ)開業
品川~横浜主要駅の改軌
八ツ山橋梁増設
と線路移設
のナゾ
高輪駅乗入とその後  青山延長線
(高輪~白金猿町)
(Ⅰ)南北馬場統合失敗
  目黒川電停は幻に
 (Ⅱ)南北馬場統合工事  鮫洲地上駅時代  鈴ヶ森駅と鈴ヶ森架道橋  大森支線
トロッコ(土取線)交差 【六郷橋梁】~京浜川崎 海岸電軌軌道
橘樹(たちばな)電気軌道
の敷設申請
  
鶴見~小机支線の敷設申請  鎌倉金沢電鉄の敷設申請 湘南電気鉄道(工事申請)
金沢文庫~鎌倉八幡 
 
神奈川台場と東高島駅
 = = = 京 浜 急 行 = = = 
京急昭和1-230形 京急昭和1-(3)未更新車 京急昭和(その2)400形~600形 京急昭和(その3)1000形
400/500形(鳥見塚) 600形(鳥見塚) 700形 1000形(鳥見塚) 雪の日の思い出
          
【六郷橋梁】~京浜川崎 南北馬場統合工事 鮫洲地上駅時代 杉田曲線改良・2扉500形 逗子線3線区間 
高島貨物線撮影記2021 高島貨物線と接続引込線,高島駅 神奈川台場と東高島駅 瑞穂橋梁(ノースドッグ引込線)  
じぇじぇじぇ~!
フィルムの危機紹介
・大量スキャンのアドバイス
ビネガーシンドローム(フィルムが丸くなる)
スキャン営業内容他
・フィルムデータ保管法
・取り込み解像度比較
スキャナー用フォルダの例
喰ったら体重倍返し
成人病百貨店盛業中
随時更新中。お立ち寄りを
地方鉄道中心の
写真・録音見出ページへ

旧客峠駅売、山スカなどお勧め 
鉄フェイクブックNEWS
某急コメント 
※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所  
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved