※本ページを作成するに当たり、朝日新聞社刊 世界の鉄道1973年版、(株)電気車研究会 鉄道図書刊行会刊 鉄道ピクトリアルNo292、517、668、847号<特集>西日本鉄道を参考にさせて頂きました。出版社及び執筆者の方々に謝意を表します。※触れる形式は店主が撮影した形式のみです。
録音: 黒崎駅前→622→折尾 本ページ最下段に   
西鉄北九州線 昭和56年・・・プラス折尾線 
魚町~~到津間廃線跡は→こちら
西鉄北九州線138形139
 ↑門司終点。砂津方から来た電車はここで降車させて右側の下り線に転線する。国鉄門司港駅より北(東?)進していた。
  138形139号 流線型の顔立ちがワンマン化で見るも無惨なお顔になって。 後方の624は折尾へ出発待ち。
西鉄北九州線路線図-1
 ↑順次掲載してゆきます &(_ _ )&
西鉄北九州線魚町
  ↑魚町銀天街入り口付近(パノラマカメラ:以下「パ」略。パはこちらの廃線跡の使用画像再掲です。
 西鉄北九州線600形643 紫川勝山橋
  ↑井筒屋の煉瓦風外壁をバックに勝山橋を渡る。現在は驚くほど幅広の橋となっている。再掲「パ」
 西鉄北九州線600形626 下到津電停
  ↑下到津中央街方面電停 「パ」再掲
 西鉄北九州線500形587福岡市内線500形587
 ↑下到津砂津方電停(再掲) 
当時はこの奥にかなり大規模?な県営アパートがあって、活気のある街で電停の利用者は多かった。
  店主御幼少時代居住の県営アパートの思ひ出探し→下到津探検(再掲)
西鉄北九州線1000形1017
  ↑下到津付近を走行中。石畳の軌道敷。
西鉄北九州線路線図-2
 ↓北九州線部分を拡大
西鉄北九州線大門~到津
くろがね線と西鉄北九州線路線図-3
 ↑くろがね線戸畑工場側
西鉄北九州線500形586、元西鉄福岡市内線500形586
 ↑↓中原付近?を快走 500形が福岡からやってきて、ひょとこ形や鈍重形を駆逐してしまった。このお面もすごい改造
 西鉄北九州線600形642
  ↑↓北九線の超主力車として最後まで君臨した(生き抜いた)600形。見飽きる形式だった。
西鉄北九州線600形623
西鉄北九州線、戸畑線、枝光~中央町
西鉄北九州線路線図-中央町付近
 ↓中央町→尾倉方面に向かうカーブの水撥ねショーです。↓
西鉄北九州線138形148
  ↑↓水たまりも「何の園まり、天地真理」って言う時代の・・・。
西鉄北九州線600形630
西鉄北九州線600形641
西鉄北九州線600形647
 ↑訪問した日は朝から雨足が強く撮影はロクスッポ出来なかった。
勾配の写真を撮ろうとしたが雨がひどく、このジャバジャバで・・・。
西鉄北九州線八幡~貞本(熊西)
 ↑八幡~皇后崎付近
西鉄折尾駅と折尾線
西鉄折尾線地図
西鉄北九州線折尾駅舎
 ↑黒崎以北(東)が廃止間近を伺わせる看板。
「門司、小倉、戸畑、八幡」の文字が消されている
西鉄北九州線折尾駅ホーム
 ↑↓ホームから見ると住宅地の中の終点のようだが、
手前の橋梁は煉瓦アーチとの合造。風景が変わる
西鉄北九州線600形646、折尾駅構内
西鉄北九州線500形581、元西鉄福岡市内線500形581
↑橋梁の下は筑豊本線の短絡線。折尾駅は1番線が留置用。
ホームは2,3番のみ。出発信号機は3基ある。
西鉄北九州線折尾駅ホーム、600形646
 ↑ホーム全景
西鉄北九州線500形581、元西鉄福岡市内線500形581
 ↑陣の原付近を駆け下る。
西鉄折尾線皇后崎電停、西鉄北九州線70形73
 ↑↓陣の原 折尾方電停
西鉄折尾線皇后崎電停、北九州線500形576元福岡市内線576
↓折尾線最後の頃↓
西鉄北九州線折尾線
西鉄北九州線600形622
 ↑冷房搭載の600形が生き残り、単純往復運行になっていた。
冷房積んだ分、足が遅くなった気がした。以下画像のみ
西鉄北九州線600形619
西鉄北九州線600形619
西鉄北九州線600形619、622
西鉄北九州線600形622
西鉄北九州線600形622
西鉄北九州線600形619
西鉄折尾線折尾駅、600形622
 ↑構内の線路が整理されて、2本になり、出発信号機も1番出発、2番出発に変更された。
廃止後の探訪はこちらも→西鉄北九線跡魚町~到津
 <録音>折尾線がまもなく廃止になる頃の録音。おっとなしい走りです。→こちら
北九州市と下関の鉄道と路面電車
 若松市営貨物線・若戸渡船 ・若松・戸畑界隈 若松線と蓄電池BEC819系 新日鉄住金くろがね線 山陽電軌 各線
火の山ロープウェイ 
西鉄北九州線
魚町~到津 
 西鉄北九州線   南小倉造幣廠引込線跡
    山田弾薬庫引込線探訪
 
 店主北九州でドイツ般若湯
 皿倉山(帆柱)ケーブル 北九州モノレール   やまぎんレトロライン
・関門人道トンネル
  
筑豊電鉄2011.12 
筑鉄3車体連接 筑鉄2車体連接  筑鉄2000/3000形
2017.03状況 
筑豊電鉄5000形
2017.03状況
 
古い!!北九州グルメ2011年あたり 
  リバーウオーク   旦過市場(商店街) 鳥町食堂街・小倉豚骨老麺  下到津・到津小学校周辺
  黒崎の名店だった
「唐そば(2代目)渋谷店
 
レトロ門司港界隈  巌流島渡船競争関門渡船船 唐戸市場・海響館 
 西鉄大牟田・宮地岳線
  宮地岳線300系 宮地岳線313系 宮地岳線600系  大牟田線 300系・100系  
 大牟田線
1000形・1300系
 大牟田線
600系・2000系
 大牟田線200系
宮の陣駅移設
筑肥線103系1500代  
 福岡県以外の私鉄・市営・3セク
 鹿児島交通 南薩線 熊本電鉄   鹿児島市電2017 熊本市電2017 
大分交通宇佐参宮線
762mm豊洲線
 
肥薩おれんじ食堂列車  島原鉄道   
JR九州+観光 (除)福岡
かわせみ・やませみ、
いさぶろうしんぺい
 
2013湯布院・別府
七つ干運行間近の線路強化
 
鶴丸温泉・吉都線   特急はやとの風・
吉松・隼人駅
    𠮷松~人吉+鶴丸+吉都線   妙見温泉・妙見発電所  
・ビネガーシンドロームの実態
・自分で大量スキャン実行方法 
当店のスキャン業務等   店主の地方鉄道巡り  店主のお散歩・グルメ
   ※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved