筑豊電鉄-その3
2車体連接2000形、3000形編

(昭和56年+平成~)

西鉄乗入車含みます。
西鉄北九州線1000形1048
↑西鉄1046号。昭和60年3月に筑鉄1046→2108になった。
西鉄北九州線1000形1037、西鉄北九州線1000形1002
↑楠橋で転線待ちの西鉄1037と離合する西鉄1002。製造年昭和28年11月。店主と同じ年生まれ・・・。
西鉄北九州線1000形1002
 ↑1002号拡大写真。方向幕枠4角形、台車は川車OK-9平軸受(~1010F)。
外板裾の接合部が相当痛んでいる。1984.09.26廃車
西鉄北九州線1000形1022
 ↑西鉄1022 この時期、西鉄車は明るいオレンジを腰に巻いて、重厚感の無い塗色になってしまった。
西鉄北九州線1000形1046
  ↑豪雨の中、勾配を登って来た1046。パンタの水煙・・・。
 ↑筑豊本線の情景はこんな感じで、まったり中。
西鉄北九州線1000形1018
 ↑西鉄連接車の最後の塗色パターン 店主的にはエラク気に入らない色だった。
ドアを閉めたかったがそうもいかず・・・。   西鉄籍のまま廃車。
筑豊電鉄2100形2108
 ↑端正な顔立ち。北九車は前面ガラス2分割でスピード感がある。
その昔はワイパー位置のあたりまでガラスが大きかった。
筑豊電鉄2100形2108B
 ↑2エンド側から。店主には可愛いペンギン君のようにも見える。
西鉄北九州線から筑鉄移籍車1000形→2100形番号対照表 
本改番推測表は鉄道ピクトリアル517号、688、847号を参考に作成しました。※は推測です。
竣工グループ 西鉄竣工 筑鉄車両欄
製造昭和年月
西鉄廃車 筑鉄S62改番 3000(竣工年月) 台車交換 ※3
1021 1 33.03.31 33.02 62.03.09 2101→※2→廃車 2006.03.31迄に2101~9廃車
1022 33.02 62.03.09 2102→※2→廃車
1031 2 34.09.21 34.08 62.03.09 2103→※2→廃車
1032 34.08 60.03.25 1032→2104→廃車
1033 3 34.12.28 34.12 60.03.25 1033→2105→廃車
1034 34.12 60.03.25 1034→2106→廃車
1035 34.12 60.03.25 1035→2107→廃車
1036 ※1 60.03.25 1036→2118 3001(S63.05) H18.11
1046 4 36.02.15 36.01 60.03.25 1046→2108→廃車
1047 36.01 60.03.25 1047→2109→廃車
1048 36.01 60.03.25 1048→2110 3009(H08.06) H18.01
1049 36.01 60.03.25 1049→2111 3008(H08.06) H19.08
1050 36.01 60.03.25 1050→2112 3007(H07.07) H19.08
1051 5 37.05.10 37.04 60.03.25 1051→2113 3006(H07.07) H18.02
1058 6 39.08.27 ※1 60.03.25 1058→2114 3005(H01.01) H18.09
1059 60.03.25 1059→2115 3004(S63.12) H19.12
1060 60.03.25 1060→2116 3003(S63.12) H18.01
1061 39.08.12 60.03.25 1061→2117 3002(S63.05) H18.12
※1 鉄道ピクトリアル517号P165の筑鉄表の中に該当する記載が無い。番号順に改番したのではの一部推測表記あり
   特に1036号が何故、最終番号の2118号に改番されたのか?忘れていたと言う問題じゃなさそうだし。
※2 S63~H1 客窓、前面左右窓のユニットアルミサッシ化。2102号の前面左右窓は2段式に。
※3 3000形の台車交換、M台車KW-177、T台車KW-178に交換
   製造時から北九州線は川崎OK9平軸受(10編成)、OK-12(1)、OK-12C/D(4)、OK-12F(5)が1030号迄20編成分納入されていたが、そこで息切れ、川車とほぼ同じ時期に納入開始の近車KD-14/A(18)、KD53/A(1)=(19)、川車息切れ後に帝車TB-21(6)、日立KL-13(3)も近車とともに少数納入、後半、日車NS15/A(16)が多数納入。合計64編成の中でダントツの追い上げになった。
 現場ではOKタイプに手間がかかるため、ノンOKになって、廃車順位もOK台車、TB-21が最初に選考候補になって、西鉄北九廃止後は使用車両が全て消滅してしまった。
 時は経って平成17年度に入り3000形の台車をOKが先祖のような形態の川車製KW177,178に順次交換されるという因縁が生じた
 余談ではあるが、福岡はOK-10(15)、汽車KS-111(5)、KS-117(4)=9、日立KL-13(11)で計35編成が構成されていた。
筑豊電鉄2100形2109筑豊電鉄2100形2109車号プレート
 ↑筑鉄移籍で西鉄の車号を覆い隠すよう、都合8個の小ねじで筑鉄プレートを付けた。
西鉄北九州線2100形2102
 ↑冷房化されないため、バス窓車体の通風を良くしようと、客窓を上降、下昇タイプのアルミサッシ窓に更新。
  2101~2103が選定されて1988年~1989年にかけて施工された。 
  
2102のみ前面サッシは2段式試行。小屋が走ってくるような感じでもある。
  非冷房のため、夏場の稼働が限られ、減量ダイヤ傾向からこの3編成のみの施工で終わった。
筑豊電鉄2100形2101A
 ↑2101F 2101、2103は運転台両側の窓は2002と異なり、へそライトながら、
落とし窓から2000形タイプの押し開き形になった。ナンバープレートはペンキ書きに
 筑豊電鉄3000形 編成番号順全車掲載
筑豊電鉄3000形3001B
 ↑3001F 2両連接の冷房化が待ったなしとなり、
それなら車体を作るアルナ(外国語調)となったとか。←オヤヂ・・・
筑豊電鉄3000形3002A
 ↑3002F 軽快電車が流行った名残の大仕掛けパンタを搭載して登場。
3006から角パイプ製シングルアームパンタ搭載になった。
筑豊電鉄3000形3002B
 ↑3002F 筑豊直方駅に進入。通常は階段に近い2番線を使用する。
筑豊電鉄3000形3003A
 ↑3003F丘陵地が点在しているため、筑鉄の線形は楠橋付近までアップダウンが多い。
切り通しの上に新興住宅地が。
筑豊電鉄3000形3004A
 ↑3004F 当時の写真ナシで、2011年のデジカメから流用。
ポイントがTOP画像比較して重量レールに更換されている。
筑豊電鉄3000形3005B
 ↑3005F この付近は穴生駅前踏切を除去のため高架化したので
高低差が変わっている。高架と聞こえは良いが乗降は大変に。
筑豊電鉄3000形3006B
 ↑3006F 昔写真が無いので2011訪問時の写真をペタシ。
筑豊電鉄3000形3007A
 ↑筑豊中間駅の直方方。ラッシュ時はこの亘り線を使用して折り返しが
1本おきに入る。→詳細は筑鉄2011訪問記の連写動画で
筑豊電鉄3000形3007A
 ↑3007F OK形が嫌われ、流用台車は製造日も若い日車NS-15・15Aに
統合された3000形だが、全廃された川重台車が姿を変えて再び復活。
H18年から19年にかけて9両全部が台車をKW177(M)、KW178(T)に交換された。
筑豊電鉄3000形3007B
↑3007F  (余話()筑鉄の難読駅で「永犬丸」は「えいのまる」と読む。
「ながいぬまる」浅学でとしか読めないんですが。
筑豊電鉄3000形3007B
↑3007F 感田駅付近。読み方教室:なんと読むのでしょう?
「かんだ」ではありません。「がんだ」です。
筑豊電鉄3000形3008A
↑3008F 筑豊中間(「ちゅうかん」ではありません。
「なかま」です。・・苦笑)にある保守基地を横目?で走る
筑豊電鉄3000形3008B
↑3008F 順次低床が揃う頃には3000形も車体は30年超、
新品に変換していない部品は60年に近づく。
筑豊電鉄3000形3009B
↑3009F  直流モータもブラシ等のこの先の供給が不安定視。
15~20年程度で更新要求の電子部品化車両となっていきそう
筑豊電鉄3000形3008B
↑3008F 低床式が登場とアナウンスされているが、それなら玉電や都電のようにホームアップで
床面レベルを揃えてしまう方がとも思うが、一晩で全ての乗降場のかさ上げは困難だし、
ホーム代替地は確保困難で低床式継続のようだ。
※その後2014.11に筑鉄に5000形が導入されました
筑豊電鉄3000形3009A
 ↑3009F 朝陽を浴びて通勤客を運ぶ。
筑豊電鉄3000形3009B
↑3009F
街の活気よもう一度と拡幅された道路に西鉄北九州線のレールが復活し、超低床車が導入されることを・・・。
 ※本ページを作成するに当たり、朝日新聞社刊 世界の鉄道1973年版、
(株)電気車研究会 鉄道図書刊行会刊 鉄道ピクトリアルNo292、517、847号<特集>西日本鉄道、
688号<特集路面電車~LRT>を参考にさせて頂きました。※触れる形式は店主が撮影した形式のみです。
 北九州、下関の鉄道・軌道
九州の総目次へ
若松市営貨物線・若戸渡船 ・若松・戸畑界隈 若松線と蓄電池BEC819系 新日鉄住金くろがね線 山陽電軌 各線
火の山ロープウェイ
西鉄北九州線
魚町~到津 
西鉄北九州線  南小倉造幣廠引込線跡
    山田弾薬庫引込線探訪
皿倉山(帆柱)ケーブル 北九州モノレール 
筑鉄2000/3000形
2017.03状況
筑豊電鉄5000形
2017.03状況
筑豊電鉄2011.12 筑鉄3車体連接 筑鉄2車体連接 
   ※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved