フィルムスキャン&プリントのS、 鈴木写真変電所
 いさぶろうしんぺい、かわせみやませみの指定席列車に乗車しました。休むヒマ無く熊本と人吉、吉松を2往復する運用に驚くとともに、
勾配の喘ぎ感がほぼゼロになった感覚は昔を知るものとしては、もの足りすぎ?の時代を痛感しました。
 ↑同じスペルは何個あるでしょう~か。相変わらずの・・・。鳥の切り抜きも飾ってます。ページ下段に少々掲載
↑↓観光列車「いさぶろう・しんぺい」号として運転時は指定席前提の普通列車
2号車前方の7席ロングシートのみ自由席で、それ以外は指定席それ以外にもあるのが・・・。
しかし、営業開始以来↓改善されない
座れば牢獄のような2人掛けの立派な指定席
少なくとも牢獄柵?を取り払って「自由席」にすべきでは。
発車まで数度車内放送で繰り返される「指定席・・・」 で恐縮したのか
「どう見ても
地元のおじさん」がこの普通席?に律儀に座っていた。これも要改善ではねぇの
   車販のお姉様が来るが、鉄道グッズばかり。乗客がオバサマ多数の日だったが、日常この乗車率なら
   「真幸の長寿赤パンツ」とか「矢岳駅年齢折返長寿御守」、
「肥薩(必殺)ジジイゴロシの焼酎」等のオバサマグッズ投入で販売額をアップできそうな気がする。
 
 ↑↓器から素敵的なお弁当「かれい川」
お味は中高年向きで日本酒と一緒にチビチビやるのも楽しい内容。こういうの好きだなぁ~。
前日までに記載の電話番号にお願いすると、当日9:55頃~10時頃の引き渡しの約束で隼人駅のタクシー乗り場サイドに軽自動車がやって来る。
   「やまだ屋」さんですか?と声を掛けると「そうです」んで、お支払いしてお弁当を引き取る。
   実は「隼人の風」に予約弁当を納品に来るので、そのついでに。となるので10時以外の引き渡しは無い。
   みどりの窓口2日前迄予約ではちょっと心許ないので、直接お願いした次第。ただし火曜日はお休みの場合があるとか。
   あと求められるのは、土日祝限定で「嘉例川駅」で10時過ぎ頃から販売しているとのことだが、 情報ではお車の方々が開店前に長蛇の列を作り、あわよくば!!の状態になってしまうことらしい。 但し、似た種類のもう一種のお弁当やつまみのガネも多少販売しているそう。 
↑「はやとのかぜ2号」「いさぶろう・しんぺい」 の前後の時間に合わせて営業するそう。
   ※他の時間にお客さんは99.9999%無いと思う。
   ご年齢から考えても鉄道活性化の「地元貢献」で頑張っていると思われます。感謝です。
   ちなみに駅近くあった揚げ饅頭の「汽笛饅頭」のお店はご高齢で閉店されました。
 
 ↑箱に貼ってある換算表  数字8くらい毎回売れて欲しい
年季の入った弁当売箱。腰にすれるところが摩耗している。
この日は平日にもかかわらず団体様もあって残り1個。   
店頭販売個数6個程度でしたが、これも売れて完売となりました。 めでたし、めでたし。
 
 ↑実に素朴な内容で煮物系多い中高年向け?福神漬けポリポリ。¥650円(きっとマージンが・・)
かわせみ・やませみ
↑↓青と緑で2両編成
 ↑双方とも車体はボロでも車内と駆動機関は最新形
    「いさぶろう・しんぺい」編成は朝、熊本を出庫、
吉松まで行って往復して吉松から熊本にトンボ帰りの中々厳しい運用を行っている

      昔だったら考えられない厳しい運用だが、エンジンに余裕があるため、
このような運用を可能にしたのだろう。

      旅行業者にとっても時間短縮は受け入れやすい状況になるのだろう。
車内は主に塗料系のような新車の香りで充満して、
窓を開けたかったが開かない固定窓。そのうち香らなくなるでしょう。
 ↑この座席に座ったが、この列車も人吉~熊本を2往復するため、
結構、速度が早くて普通の指定席の方が景色を楽しめた気がした。
 ↑横向きの椅子はご覧の固定方法。多少の自由度はあるが、早い時期に・・・。でしょうか
 ↑「縄のれん」が通行する度に当たりそうで。でも、のれんがポリシーの方だから・・・。
美しい愛想の良いお二方で「いいですよ~」と
お顔を揃えてネット掲載OK頂きましたが、やっぱ目隠しさせて頂きました。
$(_ _)$ 
↑ 団体客で満席の結構な状況でした。さて地元への還元効果は如何に?
客窓の横の桟が無くなってやっと眺めの良くなった(いさぶろう、はやと、たまて比較) 
 店主の思い入れ深い北九州 (2011.12UP、2021.11最新)
★=
2020.07地図または空中写真追加
若松市営貨物線
若戸渡船・若松・戸畑界隈
新日鉄住金くろがね線 山陽電軌 各線
       火の山ロープウェイ 
皿倉山(帆柱)ケーブル 南小倉造幣廠引込線跡
山田弾薬庫引込線探訪
西鉄北九線魚町~到津   北九州線  やまぎんレトロライン
  関門人道トンネル  
下到津・到津小学校周辺 北九州モノレール 
レトロ門司港界隈   唐戸市場・海響館  巌流島渡船競争関門渡船 店主北九州でドイツ般若湯 
  リバーウオーク   旦過市場(商店街) 小倉の豚骨ラーメン   黒崎の名店だった
「唐そば(2代目)渋谷店」
 
 
大分交通宇佐参宮線
762mm豊洲線
 鹿児島交通南薩線 熊本電鉄   鹿児島市電2017 熊本市電2017 
筑鉄3車体連接 筑鉄2車体連接  筑鉄2000/3000形
2017.03状況 
筑豊電鉄5000形
2017.03状況
 
筑豊電鉄2011.12 
筑肥線103系1500代    大牟田線
1000形・1300系
 大牟田線
600系・2000系
大牟田線
300系・100系 
大牟田線200系
宮の陣駅移設
 
  宮地岳線300系 宮地岳線313系 宮地岳線600系  若松線と蓄電池BEC819系  かわせみ・やませみ、
いさぶろうしんぺい
  
2013湯布院・別府
七つ干間近線路強化
 
妙見温泉・
妙見発電所
 
鶴丸温泉・吉都線  特急はやとの風・
吉松・隼人駅
肥薩おれんじ食堂列車
    ひさつ 𠮷(松)~(人)吉+きっと鶴丸      
・ビネガーシンドロームの実態
・自分で大量スキャン実行方法 
当店のスキャン業務等   店主の地方鉄道巡り  店主のお散歩・グルメ
   ※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved