フィルムスキャン&プリントのS、 鈴木写真変電所
店主の小学生時代。思い入れの深い自己満足ページ漫遊北九州 引っ越した時から半世紀経過記念
小倉城・井筒屋百貨店・紫川周辺がリバーウオークに大変貌
※記憶違いはご容赦のほどを。というページですので、よろしくお願いいたします。  
 
  ↑紫川に架かるリバーサイドの地区への橋はクリスマスともあって電飾中。
夏バージョンもあったような。欄干スピーカ付
 
↑まずは井筒屋の本館、新館の通路から。 新館の2階の電飾
 ↑信号を渡ると「水環境館」ここは目玉がある。  ↑金を取るつもりのゲート。結局無料開放。業者もうけ。
↑川の中を見せるところ。シアター形式になっている。 雨で増水し、いなかったので代用させていただきました。
↑館内は紫川の生態系を多数展示、展開しているが割愛 ↑これが目玉。川中を見られる。潮時により小魚がすごい。
↑井筒屋側にはオシャレな飲食店の建物が並ぶ ↑旦過橋方向。
リバーウオークの目玉施設、映画、劇場、物販店が多数 ↑エントランス。上空吹抜の間抜け構想な設計。雨よけ大変
↑夜景もなかなか。 ↑リバーウオークのイルミネーション。
↑クリスマス特別運行のイルミネトレイン。2~3人の提灯係が誘導、後方確認。明治時代のチンチン電車並。夢アリ1票 
↑城回りは綺麗に整備されている。 
↑小倉城、今回は時間の関係でパス。 小学生時代釣り。灯籠で小便。いきなり後頭部に打撃。
こらぁ~どこに小便しとる。神主さんすいません。灯籠は?
↑灯籠が無くなった?小便するときは後方に注意する癖が ↑リバーウオーク終端。城回り西小倉駅行き清張通が交差
   
↑城回りの大通りは松本清張にちなんで清張通りだそう。   交差点から清張通りの西小倉駅方向
北九州市と下関の鉄道と路面電車
 若松市営貨物線・若戸渡船 ・若松・戸畑界隈 若松線と蓄電池BEC819系 新日鉄住金くろがね線 山陽電軌 各線
火の山ロープウェイ 
西鉄北九州線
魚町~到津 
 西鉄北九州線   南小倉造幣廠引込線跡
    山田弾薬庫引込線探訪
 
 店主北九州でドイツ般若湯
 皿倉山(帆柱)ケーブル 北九州モノレール   やまぎんレトロライン
・関門人道トンネル
  
筑豊電鉄2011.12 
筑鉄3車体連接 筑鉄2車体連接  筑鉄2000/3000形
2017.03状況 
筑豊電鉄5000形
2017.03状況
 
古い!!北九州グルメ2011年あたり 
  リバーウオーク   旦過市場(商店街) 鳥町食堂街・小倉豚骨老麺  下到津・到津小学校周辺
  黒崎の名店だった
「唐そば(2代目)渋谷店
 
レトロ門司港界隈  巌流島渡船競争関門渡船船 唐戸市場・海響館 
 西鉄大牟田・宮地岳線
  宮地岳線300系 宮地岳線313系 宮地岳線600系  大牟田線 300系・100系  
 大牟田線
1000形・1300系
 大牟田線
600系・2000系
 大牟田線200系
宮の陣駅移設
筑肥線103系1500代  
 福岡県以外の私鉄・市営・3セク
 鹿児島交通 南薩線 熊本電鉄   鹿児島市電2017 熊本市電2017 
大分交通宇佐参宮線
762mm豊洲線
 
肥薩おれんじ食堂列車  島原鉄道   
JR九州+観光 (除)福岡
かわせみ・やませみ、
いさぶろうしんぺい
 
2013湯布院・別府
七つ干運行間近の線路強化
 
鶴丸温泉・吉都線   特急はやとの風・
吉松・隼人駅
    𠮷松~人吉+鶴丸+吉都線   妙見温泉・妙見発電所  
・ビネガーシンドロームの実態
・自分で大量スキャン実行方法 
当店のスキャン業務等   店主の地方鉄道巡り  店主のお散歩・グルメ
   ※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved