録音:福岡空港→快速(モハ103-1507)→西唐津 78分の長丁場(ページ最下段です) 
JR九州唯一の1500V区間筑肥線の消えた赤面電車いやいや、赤パンダでもいいかな
 ↑というわけで数年前(2014基準)に撮影した103系1500代っす。
JR九州筑肥線103系1500代E17F
 ↑オーソドックスに駅撮りから 3両ワンマン。渡り板を収納すると、番号デザインがほぼ消える。検証不足?否、解っていてOK?
 Google社の自動広告を導入中です。 <ご注意>
 Google配信とはいえ、広告欄に「ウィンドウズのパソコントラブル解決」とか「ドライバ云々」とか「ダウンロード」、「*秒以内にダウンロード開始」とか書いた広告には触れずに「×」で閉じて下さい。これらの広告はパソコンシステムのトラブルになる可能性のある広告です。
広告による問題発生は当店は責任を負えませんので、ご注意をお願いいたします。
画像処理最大手Adobe社はダウンロード時のインストール項目を注意して外さないと、googleの閲覧ソフトに入れ替わる場合があります。
JR九州筑肥線103系1500代E17F
 ↑ワンマンは方向幕の左側にワンマン表示
JR九州筑肥線103系1500代E07+E08F
JR九州筑肥線103系1500代E07+E08
 ↑6連E07+E08
JR九州筑肥線103系1500代E09+E10
↑快速表示E09+E10編成 快速表示の方向幕は、種別、行き先、快速区間の表示と一瞬で判読できない南海難解さ~。
JR九州筑肥線303系K01F
 ↑↓ 3本しかない虎の子K01とK03。K02は撮れず。前面は踏切事故対策をあまりお考えでないような・・・。
JR九州筑肥線303系K03F
 ↑↓デザインを比較すると平面かカーブか、ガラスのスモークの掛かり具合かと。
福岡市交通局2000系23F
 ↑福交2000も入ってくる。「地下鉄線内ワンマン」の表示が何故か小さい。正直、もう表示する時代では無いような気がする。
   運転士がドア閉めて、運転操作中にも案内したり、車掌の役をやるので乗客が「あれ?」と思わないように表示したのでは?
   車掌が乗っていても自動放送の会社、ホームドアで防護されるので、ワンマンもツーマンも変わらないワンマン体制への過渡期。
   
表示シールは「(事故時)係員先頭運転台唯1人」とする方が適切な表示と思う。
福岡市交通局2000系21F
JR九州筑肥線103系1500代E14F
 ↑↓前と後
JR九州筑肥線103系1500代E14F
 ↑幌付き編成これ撮影できてなかった。んでこんな写真~(泣)
JR九州筑肥線103系1500代E15
↑3連の併結編成
JR九州筑肥線103系1500代E17F
JR九州筑肥線103系1500代E05+E06F
 ↑↓6両固定 6両固定でも3両づつに編成番号が分かれている。E05+E06
JR九州筑肥線103系1500代E05+E06F
福岡市交通局2000系23F
JR九州筑肥線103系1500代E7+E8F
↑E07+E08
JR九州筑肥線103系1500代E9+E10F
 ↑E09+E10
 録音:福岡空港→快速(モハ103-1507)→西唐津 78分
全ての画像を読込でから録音クリック願います。(録音ファイルも大のため、読込数分かかるかも)
→こちら
 店主の思い入れ深い北九州 (2011.12UP、2021.11最新)
★=
2020.07地図または空中写真追加
若松市営貨物線
若戸渡船・若松・戸畑界隈
新日鉄住金くろがね線 山陽電軌 各線
       火の山ロープウェイ 
皿倉山(帆柱)ケーブル 南小倉造幣廠引込線跡
山田弾薬庫引込線探訪
西鉄北九線魚町~到津   北九州線  やまぎんレトロライン
  関門人道トンネル  
下到津・到津小学校周辺 北九州モノレール 
レトロ門司港界隈   唐戸市場・海響館  巌流島渡船競争関門渡船 店主北九州でドイツ般若湯 
  リバーウオーク   旦過市場(商店街) 小倉の豚骨ラーメン   黒崎の名店だった
「唐そば(2代目)渋谷店」
 
 
大分交通宇佐参宮線
762mm豊洲線
 鹿児島交通南薩線 熊本電鉄   鹿児島市電2017 熊本市電2017 
筑鉄3車体連接 筑鉄2車体連接  筑鉄2000/3000形
2017.03状況 
筑豊電鉄5000形
2017.03状況
 
筑豊電鉄2011.12 
筑肥線103系1500代    大牟田線
1000形・1300系
 大牟田線
600系・2000系
大牟田線
300系・100系 
大牟田線200系
宮の陣駅移設
 
  宮地岳線300系 宮地岳線313系 宮地岳線600系  若松線と蓄電池BEC819系  かわせみ・やませみ、
いさぶろうしんぺい
  
2013湯布院・別府
七つ干間近線路強化
 
妙見温泉・
妙見発電所
 
鶴丸温泉・吉都線  特急はやとの風・
吉松・隼人駅
肥薩おれんじ食堂列車
    ひさつ 𠮷(松)~(人)吉+きっと鶴丸      
・ビネガーシンドロームの実態
・自分で大量スキャン実行方法 
当店のスキャン業務等   店主の地方鉄道巡り  店主のお散歩・グルメ
   ※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved