フィルムスキャン&プリントのS、 鈴木写真変電所
200系と筑後川橋梁架け替えによる宮の陣駅移設と線路付替
西鉄旧宮の陣駅甘木線
 ↑切り替えまであとわずかの旧ホームで方向板付けえ。足の位置に注意。 車側灯の位置にご注目。円筒断面対応ステー。
西鉄モ200系モ209
  ↑駅スナップ 209F 200系は急行運転が無いのでオデコにはテールランプのみ。
西鉄モ200系モ206
 ↑206F 旧ホームへ到着。 ヘッドライトは白熱1灯
西鉄モ200系車内
 ↑モ200形車内。窓に整然と取り付けられたパチンコが今となっては懐かしい。
西鉄200系ジャンパ管
 ↑連結部が円筒形垂直断面なので準固定編成間のジャンパ渡しは、このような形状工夫がある。
西鉄200系モ207
  ↑よくよく観たら前面のヘッダーは幅が広いことが判明。ウインドシル(窓下)が無い車体更新。ヘッドライトシールドビーム2灯
西鉄モ200系モ218
 ↑甘木駅改札口から望む。 218Fはウインドシル・ヘッダーが無い車体更新
西鉄筑後川橋梁掛替
 ↑筑後川橋梁掛け替え終了。甘木線は久留米方面からこのポイントを亘って(新)宮の陣ホームへ到着する。
西鉄筑後川旧橋梁
  ↑旧筑後川橋梁は一段低い。豪雨で流木が橋脚に絡まって倒壊が心配されたこともあった。
西鉄甘木線筑後川橋梁
 ↑本線に出られないのと、留置、検査場所が他に取れないので、橋梁上の線路に板を敷き詰めて留置線兼、簡易検査場とした。
西鉄甘木線筑後川橋梁留置
  ↑角度を変えて・・・。のっぺら更新組の208F
西鉄宮の陣駅新旧
 ↑新駅と旧駅の状況。旧本線線路も一部残存。緊急押し込み線機能を持たせていた?
 ↑甘木方面の新線と旧線。まだ架線が張られていない。ブルが整地中。
西鉄宮の陣甘木線旧ホーム
 ↑4連が到着。先頭の209はツルツル更新。後の3両はシルヘッダー残り。
西鉄モ200系モ209
  ↑折り返し甘木へ向かう。ヘッドライトはシールドビーム2灯化
西鉄7000系7106
 ↑7106F
  600系の後、店主が唯一まともな前面だと思う7000系。
  川重製なので前面が京阪8000系と酷似している。画像→こちらの中程
  ライトの処理を上下させて、非常脱出扉から貫通扉に処理を替え、幌を取り付けて出来上がり。
  7001号は無く7101号から始まる編成番号主義的不思議。同じ系列で3扉、4扉と・・・。
  どうやら、この後3扉タイプの7050番台が登場、甘木~大牟田間で使用されている模様。
西鉄モ8000系
 ↑8000系は前面に車号を書かないのでわからん!先頭部分の座席が階段状ならこの窓も理解できるが、平坦な座席では・・・。
  3扉の他に2扉、4扉車両を所有する会社はホームドアの対応に苦慮。せっかく目的別の車両で満足度や乗降時間の短縮を行っていたのに、鉄道の横エレベータ化で大手民鉄の製造車両は基本3扉に統一させられそう。さぁ、西鉄の特急車は・・・。
 ※店主的にはふっくらオカメみたいな3扉の車両形態で充足されるのではと・・・想像してしまうのだが。
 店主の思い入れ深い北九州 (2011.12UP、2021.11最新)
★=
2020.07地図または空中写真追加
若松市営貨物線
若戸渡船・若松・戸畑界隈
新日鉄住金くろがね線 山陽電軌 各線
       火の山ロープウェイ 
皿倉山(帆柱)ケーブル 南小倉造幣廠引込線跡
山田弾薬庫引込線探訪
西鉄北九線魚町~到津   北九州線  やまぎんレトロライン
  関門人道トンネル  
下到津・到津小学校周辺 北九州モノレール 
レトロ門司港界隈   唐戸市場・海響館  巌流島渡船競争関門渡船 店主北九州でドイツ般若湯 
  リバーウオーク   旦過市場(商店街) 小倉の豚骨ラーメン   黒崎の名店だった
「唐そば(2代目)渋谷店」
 
 
大分交通宇佐参宮線
762mm豊洲線
 鹿児島交通南薩線 熊本電鉄   鹿児島市電2017 熊本市電2017 
筑鉄3車体連接 筑鉄2車体連接  筑鉄2000/3000形
2017.03状況 
筑豊電鉄5000形
2017.03状況
 
筑豊電鉄2011.12 
筑肥線103系1500代    大牟田線
1000形・1300系
 大牟田線
600系・2000系
大牟田線
300系・100系 
大牟田線200系
宮の陣駅移設
 
  宮地岳線300系 宮地岳線313系 宮地岳線600系  若松線と蓄電池BEC819系  かわせみ・やませみ、
いさぶろうしんぺい
  
2013湯布院・別府
七つ干間近線路強化
 
妙見温泉・
妙見発電所
 
鶴丸温泉・吉都線  特急はやとの風・
吉松・隼人駅
肥薩おれんじ食堂列車
    ひさつ 𠮷(松)~(人)吉+きっと鶴丸      
・ビネガーシンドロームの実態
・自分で大量スキャン実行方法 
当店のスキャン業務等   店主の地方鉄道巡り  店主のお散歩・グルメ
   ※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved