フィルムスキャン&プリントのS、 鈴木写真変電所 
モハ220形へ 20m大型車へ
近江鉄道モハ500形501
 ■何回か訪れた写真をゴチャで掲載しています。 ↑131号と501号
近江鉄道米原駅時刻表(その昔の訪問時)
 ↑国鉄米原駅にはDD50在線の頃の時刻。彦根が重要な接続駅。米原は北陸、新幹線の接続用で存続?
近江鉄道米原駅、モハ10
 ↑お椀形ベンチレーターの車両。2012年末では、津軽鉄道のナハフ1200形が現役最後ではないだろうか。
近江鉄道モハ1形1号
 ↑過剰数とも思えるグロベンを背負う1形。湘南窓の形状は、りりしい感じ。
以後、空バネ台車と電気指令ブレーキシステムに換装。
近江鉄道クハ1213形1220
 ↑この車体で吊掛空気バネ、電気指令ブレーキを装着して活躍。
伊予鉄の同類よりも運転台は古風で衝撃的だった。
近江鉄道モハ500形運転台
 ↑500形の運転台だが、マスコンとブレーキはほぼ同じ。
シンプルな計器類。これを見て「どっしぇぇ~」とぶっ飛んだ。
近江鉄道クハ1213形1222
近江鉄道モハ1形モハ3+クハ1220
↑ モハ3-クハ1220 
近江鉄道モハ1形モハ3
 ↑こんな写真入れるなという声! 車番が明確な車体のサイドビューということで・・・
近江鉄道モハ1形モハ5+クハ1221
↑モハ5+クハ1221 
↑琵琶湖を走る想像・・・。「千と千尋の神隠し」から
近江鉄道クハ1213形1220
 ↑下の写真と同類。八日市の日野方の構内配線と信号にかかる
近江八幡から到着のクハ1202Fということで・・・。
近江鉄道モハ形モハ1形+クハ1213形モハ3+クハ1220
 ↑クハ1220+モハ3
近江鉄道モハ1形
 ↑箕作山山腹の太郎坊宮(阿賀神社)をバックに快走する。
 近江鉄道モハ500形502
 ↑502の台車は平軸受け、クハ1502の台車はコロ軸受け。
クハの台車は西武601、701系の登場時代を思い出す。ステン帯未着装。
近江鉄道モハ500形503
 ↑503F。これも下回り換装。これもステンレスの帯を巻いていない時代。
 近江鉄道モハ500形504
 ↑505F
近江鉄道モハ500形運転室仕切
 ↑500形運転室外観。
近江鉄道モハ500形501
 ↑店主にはどうも「ピカチュウ」にしか見えない500形 
ステンレスの帯巻いてから、どうしてもそう見えてしまう。
近江鉄道モハ500形501
近江鉄道モハ500形506
近江鉄道モハ500形501
近江鉄道モハ500形502
 ↑上の方に掲載したのと方向板と写す角度が変わったので掲載・・・。
近江鉄道クハ1500形1501
 ↑親会社に徹底的に似せたいと思ってステンレス帯着けたのだろうか。
近江鉄道モハ500形501
近江鉄道モハ500形501台車FS40
 ↑ 現在製造する台車だったら、空気管を長々外に這わすのは、
富士急事故以来認めない!とお役所に言われそう。
近江鉄道クモハ1500形1506
モハ220形へ 20m大型車へ
関西圏の写真
撮影年代は「頃」ですが、未検証なので、違う場合もあります $(_ _)$
じぇじぇじぇ~!
フィルムの危機紹介
・大量スキャンのアドバイス
・店主的フィルムスキャナ比較
ビネガーシンドローム(フィルムが丸くなる)
スキャン営業内容他
ブローニーSCAN等
・フィルムデータ保管法
・取り込み解像度比較
スキャナー用フォルダの例
喰ったら体重倍返し
半皿~ッ!グルメ

ウケ狙いで、そろそろ古い?
随時更新中。お立ち寄りを
地方鉄道中心の
写真・録音見出ページへ

・30分以上多数
旧客峠駅売、山スカなどお勧め
 ※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved