フィルムスキャン&プリントのS、 鈴木写真変電所
・ビネガーシンドロームの実態
・自分で大量スキャン実行方法 
当店のスキャン業務等   店主の地方鉄道巡り  店主のお散歩・グルメ
  USB3.0と外付ハードディスクの転送トラブルについて (積年書き綴っています)
<2019.03.19>
 散々「裸族シリーズ」をおすすめしてきましたが、現在、自分のパソコンに限って言えばwindows10のマザーボード(マザボはASUS-STRIX-Z270F)と数ギガの複数ファイル転送でほぼ相性の良いのは、「裸族のカプセルホテル」のみ。他は転送エラー頻発でとうとう諦めです。
 結果、大容量の転送はマザボのコネクタと直結トレイを増設、でスッキリ解決ですが、いちいち裸のHDDを差し替えするリスクは大きく、困ったちゃん
 ラトック社の
PE32ボードを介するシリーズHDDは非常に転送が好調だが、絶滅寸前でボードは在庫限りのよう。HDDを専用ケースに入れる事が大負担・・・。で

<新windowsOSパソコン>を考えると
 HDD同士転送の世界はUSB3.1チップに集約されて行きそうな予感もあるが、
 今しばらく我慢して新OSがこなれて、USB3.1がこなれたマザーボード製品が出そろいそうな2022年~2023年にこなれたHDD転送ケースが若干出てくるのでは無かろうか
 6TBとかの容量を無事に丸1日ぐらい掛けて転送することが果たして可能なのか?

 
<2018.12.06> 
 初期の
裸族の集合住宅「CRSJ35EU3」は終売になって久しいが、Windows10になってマザボのチップセットメーカーのドライバが少しは
 改善するのかと思いきや、相変わらずUSB3.0接続トラブルが
発生。
 4台も裸族4台収納シリーズ購入した者にとっては 終売になったからといってドライブ転送が不調で、
 サポーセンから無理といわれても、高価な物を廃棄できる訳がない。
 現在も必要な時にW7のPCとつなぎ替えて接続しているが、Win10のパソコンでもトラブルやってくれてます。
 マザボはASUS-STRIX-Z270F。下の画像のUSB3.0チップセットが3個あって、全てメーカーOEMのマイクロソフト互換ドライバ
 
Google社の自動広告を導入中です。 <ご注意>
 Google配信とはいえ、広告欄に「ウィンドウズのパソコントラブル解決」とか「ドライバ云々」とか「ダウンロード」、「*秒以内にダウンロード開始」とか書いた広告には触れずに「×」で閉じて下さい。これらの広告はパソコンシステムのトラブルになる可能性のある広告です。
広告による問題発生は当店は責任を負えませんので、ご注意をお願いいたします。
画像処理最大手Adobe社はダウンロード時のインストール項目を注意して外さないと、googleの閲覧ソフトに入れ替わる場合があります。
 
 さて、USB3.0のどれに接続しても全く反応せずの事象が起こって、転送中にもSTOPが発生して、上記のどれかの接続を試すが全て無反応になってしまう。
 この場合、店主は各ドライバを右クリックで「ディバイスを削除」で一旦削除する。
 ただし、
マウスが動かなくなると再起動など面倒なので、順番にゆっくり削除する。
 すると漸次W10がまたまたドライバを探して削除したチップに勝手にインストールしてくれるので、削除中にマウスが動かなく無ったら
 (インテルは2.0も不動になる)、そのUSBからマウスを外して、再度ドライバが入ったUSBにつないで作業を続行する。
 念のため再起動も行って、マウスはUSB2.0にツナギ直す。
 現在の所、これでナントカ回復中・・・。しかし、裸族のスカイタワーはWINDOWS10にて(マザボはASUS-STRIX-Z270F)2GB以上の転送でストップする事態多数。
 マザボに積まれているチップとの相性が悪いとしか思えないが・・・。
 裸族の
カプセルホテルはW10でトラブルは発生していない。
 まぁ、他の裸族の製品は初期の初期なので仕方が無いので長生きを願って使用中。
 なお、2018.12現在同社のサイトに下記の記述のあるページを見つけました。←わかりにくいので皮肉
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ETron製のUSB3.0ホスト(Etron EJ168)で相性問題が発生する事を確認し(中略)ETron社の最新のドライバ(中略)
 USBの負荷が高い際にETronの制御チップの表面温度が80℃を超える事を確認(後略)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 のページがあります。http://www.century.co.jp/support/manual/etronusb30.html
 ※このページがいつまであるかは不明ですが、同社サイトの検索で「ETron製USB3.0ホストと弊社製品の相性について」
 で出てきます。但し、チップセットがETron製のみです。
■USB3.0のハブについて
 現在は複数のベンダーからUSB3.0のハブが発売されているので、複数つないで同時にいじれば速度は低下するが、
 たまたま売り場で「安価になった」ので性能も上がったか?と購入。すると「3.0ハブが出始めた頃より転送速度が上がった」
 ような気がします(苦笑)←ベンチマークを取る気もしない・・・。
2013.02.22+2014.03.22+2014.05.30+2014.09.20+2015.04、052015.082016.02、2016.10追記
 2016.10 Windows7のパソコン対応です。
   INTEL-USBチップ搭載のマザーボードの転送トラブル
   ネットで「INTEL USB3.0」等で検索、インテル社の最新のドライバを入れてください。
 2016.02
 店主推奨の裸族シリーズの新製品のUSBチップの対応表記RENESAS関係は μPD720200/202 USB3.0ホストコントローラに統一されています。
 古い製品、古いUSB3.0ボードで相性良く動いている場合は、触らぬ神にたたりなし状態とお考えになった方が・・・。
 新製品を導入してうまく転送が続かない認識しない等場合は・・・←地雷踏みまくり

<2015.08以前>
 店主所有のパソコン複数台(Windows7)とUSB3.0ハブを経由して裸族の(第1世代集合住宅3台、)(カプセルホテル2台)(初代スカイタワー動作中の個別スイッチ切り替え不能タイプ1台)を繋ぎ替えて使用しています。
 
USB3.0初期の第1世代の裸族の集合住宅について、転送不能発生中のためUSB2.0転送対応でしのぎ中。
 センチュリーサポートセンターに問い合わせても対処不能のようです。
買い換えるしかないそうで・・・。
 ※安価なモノではないので気持ちとしては第1世代集合住宅、初代スカイタワーとも有料グレードアップ工事で対応して欲しい・・・。

<USB3.0転送が途中で落ちる>
 < 関連各ページに再掲>
 
<(各メーカー個体含)で転送失敗トラブル>→製品対応USBチップを確認。
 
※既存のパソコンにUSB3.0ボードを挿入する場合は、上記対応チップ搭載を明記したUSB3.0ボードの購入をお勧めします
 
ウインドウズのアップデートにより毎回USB3.0ドライバが上書き?不調になる状況を数度確認しておりますが問題解決に至っておりません。
 
※この場合ドライバの再インストールで解決しています。→2015年に入ってから5回程度アップデートでやられています。
      購入した裸族の集合住宅の古い製造ロットで転送不調はメーカーサポートも解決不能(チップ?)との立場。USB2.0転送で仕方なく使用中。
 
(1)アップデート襲来対策
 
USB3.0ボードに付属のドライバをSYSTEM(C)にフォルダを作りコピーしておく。←CD探すより楽です。
判りやすいように「上書きUSB-DRV」等フォルダ名にする。

(2)襲撃されてこんな表示が出たら
 USB機器を接続して「より高速なUSBが使用・・・」アイコンが右下に出たらドライバが変更されている証拠。
 Windowsアップデートの種類によって変更されてしまう。

(3)修復する
 USB接続機器を全て外した上で、保管しているCDドライバ又はフォルダのドライバの「Setup.exe」を起動して上書きすると復旧します。※元々相性が悪いモノはダメですが
<上記で解決しない場合の参考に>
 ・ボード提供元の最新ドライバを探す。
→USB3.0ボードのチップ名を何処かに記載しておく
 
 旧世代製品でトラブルが発生したら、USB2.0で長時間我慢して転送する。ノントラブル←これしか方法がありません。
   さまざまな組み合わせには、最早、対処不能です。
 ・業務上USB3.0対応複数メーカーの外付けハードディスクにGB単位で多いときは600GB以上ののデーターをコピーしますが、
 下記の対策をしても転送途中で機器の認識がリセットされて止まってしまうことが多々あります。
 原因と思われるのはパソコンに挿してあるUSBボードですが、すでに4社以上のボードを差し替えて使用しましたが、どれも何かしらのトラブルが発生。
 (1) 同じメーカーでも仕様を替えた同種の機器が出ると「新旧」で転送トラブル、新→新同士はOK
 (2) パソコン内蔵(マザー経由)と外付けで転送トラブル
 (3) 転送トラブルの発生が転送開始すぐ数分~1時間等全く一定しない。
 等々
 多分、さまざまなメーカーや同一メーカーの本体、ドライババージョンアップ、それにOSの電源管理などが複雑に絡むため
 全てを最新の機器に揃えていけばいいのでしょうが、どこのメーカーなら安定するのか全く解りません。
 業界団体はしっかり規格統一して欲しい。→USB4.0か~??。
 
順調に転送が行われている場合は、大変ありがたいUSB3.0です 
■設定すれば良いかも その1  スイッチの入れ時、切り時
パソコン本体起動後に外付のスイッチONを推奨
・パソコンOFFする前に「安全な取り外し」をクリック推奨

  ※PC稼働中は自由にOFF出来ますが、再度、接続の場合は外付本体の電源をOFF→ONの必要アリ。
  最悪、
「フォーマットが必要」の表示が出ますがマジに無視して外付の電源をOFFにして再起動してください 
■ その2 (重要) USB3.0ドライバのパワーマネジメントを無効にする 
 
 1 スタートボタンをクリック

2 全てのプログラムをクリック

3 Renesas Electronicsをクリック
  ※他社の場合はその名称等

ユーザーアカウント制御表示
 
「次のプログラムにこのコンピューターへ の変更を許可しますか」表示→「はい」

5 USB3.0ホストコントローラー情報画面
  「USBパワーマネージメント機能を無効化する」にレ点を入れる。

※表示の無いメーカー有り
  メーカーによっては、このような親切構造になっていないドライバーの場合もあります。その場合は下記「その3」で
※ドライバ提供社によりこの画面の無いものもあります。
  Renesas 社のドライバーはベンダー経由の供給なので、同社のサイトで検索してもありません。
 
その3 その他の省電力設定を全てOFFにする 
  大容量のデータ転送用時の「転送エラー」に備えて
  OSが自動設定している省電力のための
「電源管理(オプション)」をOFFにする
  フォルダ(大容量)ごと転送する場合、「転送エラー」が起こる可能性があります。
  店主の場合、下記の方法で行っています。
  ウィンドウズのアップデートで設定が初期化された事がありました。(2015.03現在、最新製品ではこれが多い)
  アップデート後に確認してくださるようお願いします。
  <例>
  転送失敗がたびたびおこり、それも複数のHDDで発生。
  画面には、「ファイル名」が表示されるが、ファイルがこわれているワケではない。
  HDD診断ツールでHDDを検査しても正常。
  
それじゃ電源管理の相性か?
  
バンバン電源管理を無効にする。
  すると正常に転送が行われるようになった。

  最新のHDDは電源管理に敏感なのかも知れないし、USBのドライバが何かの拍子に
  ハングアップするのかも。が原因かも知れない。真相は不明なれど、現象は解決。
 
 <無効にする方法例>(ウインドウズ7)
 
 コントロールパネル→システムとセキュリティ→電源オプションを開いて
  ・バランス→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→(例:バランス)→ポップアップ表
  ・ハードディスクの電源を切る→時間欄の数字を消す。→「なし」になる
  ・USB設定→USBのセレクティブサスペンドの設定→設定:無効
  ・PCI EXPRESS→リンク状態の電源管理→設定:オフ  

店主の考え方:スリープ設定は全て外します。
オフィスのような、始業から終業(残業)が終わるまで、稼働させっぱなしの大量な台数のためのソフト的対策だと考えています。
家庭での画像処理は常にフルパワーを要しますし、毎日延々ではありません。
節電のために作業障害が出る可能性があるようなら。ということで下記の設定にしています。
あくまで店主の考え方と例です
 
 店主発生のぼやき

最初のUSB3.0トラブル記転送途中キャンセルで不能>
 ・・・・既に本ページ上方の主原因も

 メイン機はWindows7の店主ですが、多数のファイル(1~10GB)とかをコピーしようと転送を開始すると、
 途中で集合住宅を認識しなくなり、自動で再度立ち上がり、改めて認識表示したり、「フォーマット」してくれ等の状況が出始め、
 まともな転送が出来なくなりました。
 
 Yバシカメラの売り場にあった各社のUSB3.0インターフェイスを購入して、
 順次交換してみると、最新バージョンのドライバと最新チップを搭載したインターフェイスは裸族を認識しません。
 <購入試用したインターフェイスボード>
 ・AREA-SD-PEU3R-2E2IL(Renesas D720201)←対応推奨になっていない4口タイプのチップ(製品は外2内部2の振り分け)
 ・TIMELY-PCI-U302N
 ・PCI-PL-US3IF02PE
 ・RATOC-REX-PEU3X
 ・I.O.DATA-他PCで使用中型番忘れ
 ・玄人志向-他PCで使用中型番忘れ
 それぞれ添付のドライバを入れて、板変えたりしてみましたが結果は「ペケ」
 BIOSクリアも効果無し。
 
 
USB2.0>
 USB2.0のポートに接続しての転送は激遅いですが動作完了
 
 
サポさんにコンタクトして以上の状況を伝えるも、つかめていない様子。
 
 レジストリのせいなのか、全く不明の状況になっています。
 店主USB3.0関係のレジストリの場所や数値が不明でをいじる術を持っていません

ついに業を煮やして・・・8.1ならどうだ!と
 Windows8.1(DSP版)と同時購入のHDDにインストールして
 
8.1対応のドライバで転送テストするも転送が10秒と持たない。(2014.03)
 
ひょっとしてマザボの微少な部品がUSB3.0転送の激務に耐えかねて焼けたのか?  
 
 
予備機(Windows7)機のUSB3.0転送は全く問題がない。
 
 快調と書いている手前ですが、メイン機についてはこんな状況になりました。

 
もう少しテストしてダメならマザボ交換・・・。思ったら、とんでもない状況が<その2>で発生
 泣き言:もうLGA1366ソケット、i7-920 CPU対応の新品板はあるのか?あっても高そう・・・。
以前はグラフィックカードのドライバを最新にアップデートでエラーは解消されたこともありましたが・・・。
<転送不能その2>2014.05.30 
USB3.0休止中のメイン機に変わって、サブ機のUSB3.0。唯一の働き者が・・・
サブ機も裸族集合住宅の1棟に転送が行えなくなった。
本当に原因はわからないけど唯一、物証はウインドウズのアップデート
通知が来たのでファイルに眼を通してもわからんけど、まぁ、許可した。
その後、連続自動バッチ処理(数百ファイルをHDD(裸族の集合住宅)→PC連続自動加工→PC内増設HDD)かけたら
たかだか10ファイル前後で遅延書き込みデータの喪失表示でストップモーション。数回やっても同様の状況に

前回(下記)の対策と同じ手法でもダメ(まぁ当たり前)。
アップデートが原因としか言いようがない不明
その結果、裸族の集合住宅CRJ35EU3の1棟のチップ関連ドライバか通信モードの不整合が生じた模様。
他の同型型番の棟は通常通信ができている仮検証中に500GB転送中にもう一棟トラブル。
500MB程度を3ファイル程度ならOKだが、ファイルごとコピーの大きいデータは落ちる。

お客様の納品に大変な遅延が生じているので必死こいてさらにボードを探す。
AREAのサイトでこんな文言を発見。いったい何時の時点のどのような事象用の文言か不明だが
 USB3.0とは言えばルネサス(旧NECルネサス)という方に向けたモデルです。(中略) 
高速化するとトラブルや途中で転送低下したり、切れてしまったりする事がございますが、SCSIの通信方式を応用しており、超高速転送しながら安定性も実現しています。
白文字の部分は一体どのような通信をして、その範囲を指すのかわからないが、AREA-SD-PEU3R-2EL2早速購入して試す。他のケースとUSBつなぎ替えて検証の大騒ぎ。
製品はRENESAS D720200の改良版でソケット2口用の新世代RENESAS D720202 コントローラ(201は4ソケットタイプ)
でも、該当個別製品はだめだった。検証はさらに続くが・・・。

さらに2014.07.
裸族集合住宅の一棟の転送途中に大量データ書き込み落ちが発生。
他の棟は読み出しに限っては順調のようだ→大量の書き込み試験を行う暇がないので・・・。
カプセルホテル同士やスカイタワー相互は順調なのが判明。
・裸族の集合住宅の転送不能
どーすりゃいいのよ→2015.03現在未だに試験する時間なしで不明。
さらに2015.12 
結局、各社のUSB3.0増設内蔵ボードの発売が収束気味なので、各PCのインターフェイスの仕様、ドライバを統一するため
箱にチップの仕様が書いてある玄人指向NEXTのUSB3.0-PCIE-P2(RENESAS D720202)に全数交換を実施。
添付のドライバはW7用として3.0.23.0(2012.09版?)が同梱されていました。初版は3.0.8.0u(2011.10)かも。詳細不明ですが・・・。
動かない箱はスピードで見る限りUSB2.0で転送してるらしいが、それでも途中途絶あり。廃車方向にするしかないと・・・。(泣き)

関連の各ページへ 2020.07現在
■ビネガー復原アイロンキット本体の紹介→こちら
 
■ビネガー復原アイロンキットの効能概要
 (1) 円弧状からエンピツ状まで、
弾力の残ったフィルムの平面化
   鉛筆的に丸まったフィルムを救出→
鉛筆状に丸まったフィルム
 (2) フィルム内で活性化している
酢酸の活性度を極限まで低下させ延命
   ※店主のビネガーフィルムは約10年前の処理開始以来、全て変化無く延命中
 ▲パリパリ系のフィルムSCAN??
    フィルムのビネガー最終形の寸前→ラストチャンスに賭ける
    ビネガー最終形の固化フィルム  →最強・最極悪のフィルム
 (3) 一気にビネガーフィルムを処理
   ガラス挟みスキャンにお勧め
   
大判ビネガー復原アイロンキットで、一旦加熱、酢酸を蒸散?活性度を極低下させる。
   長期間保存
後に再度、ビネガー復原アイロンキットで再加熱してSCANすればOK!
   
湿度管理と定期換気が条件
 ■ビネガーアイロン・SCAN時の必要品
 (1) 保存用の収納スリーブ
   グラシン紙スリーブしか無いと考えています→グラシンスリーブ
 (2) ベンジン
   衣類しみ抜き用等、薬局で購入可能
 (3) クリーニングペーパー
    ベンジンを含ませて、
清拭時に糸屑の出ない極細化学繊維のペーパー
   が最適です。
    ※HCLデジタルクリーニングペーパーは製造元の三菱製紙が生産終了
   代替品として2品見つけました。他にもいろいろ製品があるようです
   ■ レンズクリーニングペーパーNikonシルボン紙セット
     レンズクリーニング液やアルコール系。ベンジン??(店主未使用)
   ■ クラフレックス ハイエックス
     印刷輪転機等清拭用 (HE-503M)購入ロットが大きいです(店主使用済)
 (4) エアコンプレッサー
   スキャン時のゴミ飛ばしに模型用の小型コンプレッサーをお勧めします。
   コンプレッサーの例:エアテックス AIRTEX APC-001R2等の低騒音型
   模型用?と本職用?は口径が違い、互換用の接続器具に合ったものをお探しください。
   購入時に口径と接続部分は充分に御注意下さい。
■スキャン方法
 
SCAN解像度について→メーカー解説はその場限りの解像度
  (1) エプソン GT-X980/970 →概略的に 
→実践的に →設定方法のキモ
  (2) アイロン後に湾曲残るフィルムはガラス挟みスキャンで→ガラス挟みSCAN
  (3) 高画素のデジタルカメラでSCAN →
NikonES-2
  (4) RAWのネガ反転ソフト→RAW反転ソフト
■データ保存は→こちら
■SCANデーターの命名規則等→こちら
■USB接続機器の取り外し方→こちら

■ハードディスクの収納装置→こちら
■パソコンを自作する→こちら
i7 4770-32GB搭載!
画像用準高速パソコン製作
i3 4360搭載エコ画像処理
高速パソコン製作 
危険なデータの保管  XPを継続使用したい
・ビネガーシンドロームの実態
・自分で大量スキャン実行方法 
当店のスキャン業務等   店主の地方鉄道巡り  店主のお散歩・グルメ
 ※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved