土佐電気鉄道 軌道線 1974
2023.11.28ver2.01
 店主20歳。SRT101と必死で購入したペンタ67をひっさげて、重連プレートで撮影
 人生で一番マトモに歩き回った撮影でした。
 フィルムに成仏してもらうため、ほぼ全て貼り付け
 撮影場所は同じでもカラーと白黒がある場合は両方掲載します。
 当時の風景をなるべく入れるようにしました(苦笑) 
 土佐電鉄 鉄道線 その1へ   土佐電鉄 鉄道線 その2へ  土佐電鉄 伊野線1998
土佐電鉄軌道線知寄町車庫全景
↑知寄町車庫
600形が超主力なのが判ります
電化後の車両形式は軌道線3桁、鉄道線4桁で区分を行っていた。
 100形
土佐電鉄軌道線100形103
 ↑昭和38年、丸亀~善通寺~琴平間を結んでいた琴平参宮電鉄が廃止になって、購入した車両。
 琴参56~58号を前面を高知駅前のカーブ半径からやや絞り、ステップを1段増設、前照灯を200形風
 にして100形101~103に改番、改造して、主に桟橋線で稼働した。昭和41年3月29日車両竣工届
 方向幕の大きさ、ドア上方の雨樋の処理と1枚ドアの開き方向、非常用連結器胴受けが興味深い。
 撮影の2年後、S49.5.15廃車。たった8年間の活躍だった。高床構造が災いしたのではないかと想像 
 200形
土佐電鉄軌道線200形非冷房216
↑市内区間を抜ける運転系統は進行方向に大きな平仮名の行き先板を掲出していた。(朝倉行は漢字)
土佐電鉄軌道線200形非冷房216
 ↑200形パンタ車 
201~210がZパンタ搭載、211~216がパンタ搭載で竣工したが、
集電装置は適宜載せ替えられている。     
↓200形Zパンタ車
土佐電鉄軌道線200形非冷房207
↑こんなコマも今となっては懐かしい 右端に電停看板
 600形登場までの間、鉄道線直通用に211、212,219~221の5両
 を総括制御化、ジャンパ、密連等を取り付けた。
 600形と連結が可能な仕様で、組成された時期があったが、600形の
 増備が進んで、非連結車に戻された。  
 ハズされた部品は増備の600形へ回されたのだろう。
土佐電鉄軌道線200形215
土佐電鉄軌道線200形215床下周り
 ↑OK14台車
土佐電鉄軌道線200形218 非冷房
 500形
土佐電鉄軌道線500形501 非冷房
 ↑ PPCカー流行の中、土電創業50周年記念500形高性能車
土佐電鉄創立50周年を記念する車両としてS29.5に1両だけ登場した日立笠戸製の1両。
記念する車体にしては、旧来の200形と同じスタイルで、何ら、目新しい点はない。
普通なら土佐電側??は、従来と同じ車体で50周年記念車とは何事だぁ~!と怒ると思うが・・
下回りはがカルダン駆動、間接自動制御器、電空併用ブレーキ、防音防振台車等、新機構満載。
日立の性能試験を兼ねた慌てた売り込み?があったのか、いよいよ怪しい。
ま、まさか、50周年はお題目。ロハに近い価格で納車??したとか。
でないと・・「50周年記念車」腑に落ちない。
状況から相鉄初代5000形の試作要素をこの車両に詰め込んだのではなかろうか?的な疑問が大涌谷
主電動機も30KW×4で、相鉄は55KW×4、電圧は600V:1500V、低電圧の車両で試してガッテンのニホイがプンプンする
遅れに遅れて、翌年S30.12月に同社から相鉄5000形4両が納入されている。
→相鉄5000形について

昭和40年に200形と同様に改造された。 
 600形
土佐電鉄軌道線600形601号非冷房
↑601~621は自社工場製で客窓上部もアルミサッシ一体窓。毎年1~4両製作されていた。
RMライブラリーに地元鉄工所で200形の鋼体を製作、馬で引かれてきた旨の写真があるが、
この600形も同様に技術力のある、その鉄工所で製作されたもの推測される。
↓622~631はナニワ工機製で上窓はHゴム固定。昭和38年に2両、39年に8両まとめて竣工
  総勢31両の最多両数を誇っていた。 
土佐電鉄軌道線600形625号非冷房
 行き先・種別版
土佐電鉄軌道線600形非冷房619
↑朝倉行の看板は漢字。多分平仮名では文字が小さくなってイカン。と判断されたのだろう。揮毫風  
土佐電鉄軌道線600形609非冷房
土佐電鉄軌道線600形608非冷房
 ↑軌道線は市内を外れると後免方面、伊野方面共に道路の端を走行する
 生き残れた理由はこの辺にもあるのかなぁ~。砂利を粉砕しながら走る。
 しかし、専用軌道のようで路面軌道、民家の玄関前を走るので、すっ飛ばすのは恐ろしく怖い。
 運転士もさぞかし気を遣うことと思われる。  
土佐電鉄軌道線600形624非冷房準急
 ↑↓準急 鏡川橋行 「準」の字を小さくして、「急」は大きい
市内線直通車は基本「準急」で御免西町、領石通、船戸、文殊通に停車、
葛島橋東詰から鏡川橋まで各停。急行の運転については店主未調査
土佐電鉄軌道線600形624非冷房準急
土佐電鉄軌道線600形624非冷房準急
  ↑後撃ち
この区間は線路を砂利で埋めてないので、専用軌道ではなかろうか(薄識なもので不明)
 市内連結運転
土佐電鉄軌道線600形625+631 2連組成準急 非冷房
   ↑市内線での「準急 安芸」行の600形2連写真。
2連は伊野方面も運転されていた。
土佐電鉄軌道線600形625+631 2連組成準急 非冷房
土佐電鉄軌道線600形625+631 2連組成 非冷房
  ↑知寄町車庫前にて
土佐電鉄軌道線600形628 非冷房
 600形のパンタグラフ
土佐電鉄軌道線600形618 非冷房
  ↑パンタグラフは下方が絞られている縦型碍子形。これが標準かと思いきや
下方絞りパンタで横型碍子を搭載600形を2コマも確認。メーカーの関係なのか?? 
(総括)制御器は日車NCH-702-BE(OEM?)で機器の非総括車と配置が異なっている
土佐電鉄軌道線600形605緑塗装 非冷房
 ↑↓横持ち碍子パンタで下方が絞られて無い 
土佐電鉄軌道線600形605緑塗装 非冷房
 ↑↓登場当時の塗色
中央の緑の帯が明度?彩度?違いとは?順次クリーム系へ塗装替えが行われてゆく 
土佐電鉄軌道線600形606緑塗装 非冷房
 ↑パンタグラフが上の605と同じ※
鉄道線に非総括制御車でも単行で乗り入れていた時期があった。 
※集電装置は適宜載せ替えられている時期があったようで、
  601,610のZパンタ搭載写真がRMライブラリ土佐電下巻に掲載されている
  600形のうち603~607,610、611の7両は直接制御の非総括制御車
  主電動機出力も38kw×2で、総括制御車の50kw×2で非力
  図面的には車体長も連結器長の関係か12760mmで総括車の13120mmより360mm短い 
土佐電鉄軌道線600形605台車
 ↑足回り拡大 日立KL-21-E 制御器は三菱KR-8 非総括制御仕様
 800形
土佐電鉄軌道線800形802 非冷房
↑↓800形 (山陽電軌軌道 801形)
なんと店主が北九州在住の頃、下関水族館に自転車で遠征したとき、
海沿いに山陽電軌長関線(長府~下関)が走っていて、この車両に抜かされた。
山陽電軌の601~801形は前面窓直上に雨樋が付いているのが特徴。
土電には701形3両、801形4両が譲渡され、各々700形、800形として活躍中
何も知らずに、まさかの再会。山陽電軌の車両がここに居たとは、驚いたのなんの。
形式の空きがあったので、山陽電軌の車番そのままで活躍 
昭和34年ナニワ工機製、この頃のナニワ工機はこの手の車両を得意としていた。
土佐電鉄軌道線800形801 非冷房
工事用 1形
土佐電鉄軌道線1形電動貨車
↑↓1形 貨車1号 
鉄道線のモハ5008入場中。
鉄道線の車両整備や改造が御免町車庫で出来ない場合は、
知寄町車庫の奥にある東雲町工場に軌道線車両に牽引されて入場していた。
RMライブラリ土佐電気鉄道下巻に200形に牽引されている綺麗に塗装された
モハ5008号が1974.03.30付けの写真が掲載されている。
この写真はRMLB掲載された塗装前の状況だが、「立ち入り禁止」の文字が各扉に書かれている。
店主がこの写真を撮影したのが1974.02.22なので、たった1週間でお化粧直しを行ったようだ
それより後方の●03号(多分203号)前面を派手にやっちまっているなぁ~。その後廃車になった。
↓カラー版 
土佐電鉄軌道線1形貨車1号
昭和27年、電動貨車17号を自社改造したが、電動貨車17号の
竣工年が不明。2020年現在で推定90歳超ではないだろうか。
台枠と車体の関係がよく見える 
土佐電鉄軌道線1形貨車1号
土佐電鉄軌道線 知寄町車庫前
 知寄町車庫前風景(東雲町工場は同敷地内)
掲載にあたり、山本淳一様著「土佐電気鉄道(上,下)」RMLIBRARY、
「世界の鉄道’73 」朝日新聞社刊を参照させて頂きました。
 土佐電鉄 鉄道線 その1へ   土佐電鉄 鉄道線 その2へ  土佐電鉄 伊野線1998
じぇじぇじぇ~!
フィルムの危機紹介
・大量スキャンのアドバイス
ビネガーシンドローム(フィルムが丸くなる)
スキャン営業内容他
・フィルムデータ保管法
・取り込み解像度比較
スキャナー用フォルダの例
喰ったら体重倍返し
成人病百貨店盛業中
随時更新中。お立ち寄りを
地方鉄道中心の
写真・録音見出ページへ

旧客峠駅売、山スカなどお勧め 
鉄フェイクブックNEWS
某急コメント 
※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所  
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved